燃費や電費に優れるのはコレのおかげ! 電気自動車やハイブリッド車の「回生ブレーキ」ってそもそも何? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■EVやHVなどの「回生」とは走行で使用した電力の一部を戻して貯えることだ

■回生ブレーキでは最大で60%ほど電気を戻せるとの話がある

■EVは回生ブレーキを使用することでブレーキパッドの摩耗を抑えられる

よく聞く「回生」ってそもそもなに?

 回生とは、「生き返る」という意味がある。そこから、再び元に戻ることの意味で使われる。

 電気自動車(EV)で回生といった場合、走行で使った電力の一部を車載の駆動用バッテリーに戻すことを指す。走っているEVの速度という運動エネルギーを電力に戻し、貯えるのだ。

 EVでこれが可能になる理由は、駆動用モーターと発電機が同じ機構であるからだ。電力を与えれば回転し、駆動力としてEVを走らせることができる。逆に、走っている速度を利用し、その運動エネルギーを与えれば、発電機に切り替わり、電気を生み出すことができる。たとえば発電所は、水力(位置のエネルギー)や火力(熱エネルギー)といったエネルギーを、発電機に与えることで電気をつくっている。それと同じことをEVでは実現できる。

 モーターも発電機も、磁石がもつ磁力で動き、回転力や電気を生じさせる。たとえば磁石を釘など鉄に近づけると、磁石に釘がくっつく。それは、手で引っ張ると力が必要な強さだ。それが磁力である。

 アクセルペダルを戻し、モーターへ電力を供給しなくなると、今度はタイヤ側からの回転が力としてモーターへ伝えられ、モーターは発電機に切り替わる。そして発電するわけだが、それは磁力の働きによるので、回転を止めようとする力が同時に働き、それがブレーキの役目を果たす。エンジン車でいえば、エンジンブレーキのようなものだ。ブレーキペダルを踏んで使う油圧ブレーキとは別の減速手段である。

 EVはその回生による発電のとき、速度を落とすブレーキのような働きをするので、これを回生ブレーキと呼ぶ。

 いずれにしても、EVは、モーター/発電機というふたつの働きを備えるものを使い、アクセルペダルを踏めば電気が流れて加速し、アクセルペダルを戻せば減速しながら発電し、バッテリーに電気を貯めることをやっている。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報