WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

香港のタクシーが「サービス違反点数制度」導入で顧客満足度向上! 日本のタクシー業界も外国人運転士の採用などを考えれば検討の余地あり (2/2ページ)

香港のタクシーが「サービス違反点数制度」導入で顧客満足度向上! 日本のタクシー業界も外国人運転士の採用などを考えれば検討の余地あり

この記事をまとめると

■香港ではタクシーのサービス向上へ向けた新制度を導入

■日本のタクシーにおいてもドライバー評価制度を取り入れたほうがメリットが多い

■海外ではタクシードライバーの評価制度が広く浸透している

香港ではタクシードライバーの品質向上に動き出した

 香港では2024年9月22日より、タクシーサービス向上のため、日本での交通違反点数制度のようなものをタクシーサービスで導入開始した。メーター料金以上の金銭要求、乗車拒否、迂回走行など11の違反行為を設定し、それぞれの悪質性に照らして10、5、2と点数が設けられ、2年で累計10点以上となると自費での研修受講が義務付けられる。仮にこの受講を無視した場合は日本円で10万円相当の罰金と1カ月の懲役が科されるとのこと。

 制度導入後1カ月経過のタイミングで地元メディアがその効果を検証するため、街頭インタビューを行っていたが、そこではたしかにこの制度導入により、乗務員のサービス姿勢に変化(いい方向)が出ていると語られていた。

 同じ報道では、タクシーの業界団体が車内カメラ設置に難色を示しているとも報じていたので、タクシーサービス向上への取り組みは、日本の大手や準大手タクシー事業者よりはやや遅れているように思われる。筆者は香港に行ったことはないが、ここまで踏み込まないとタクシーサービスの改善が見られないと行政当局が判断するほど、香港ではまだタクシーは構えて乗る公共交通機関なのかもしれない。

 日本のタクシーは、東京をはじめ都市部で利用している限りは、全体的にサービスレベルが高いといえるが、そこは労働集約型産業で多くの運転士が運行に従事しているので、まだまだサービスレベルの個体差というものが存在する。これを全国規模で見れば、とくに女性にとってタクシーはいまだに勇気をもって利用する乗り物となっていることは否定できないだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了