この記事をまとめると
■手動・電動だけでなく、じつはさまざまな種類があるオープンカーの開閉機構
■現代のオープンカーはワンタッチで幌が開閉できるストレスフリーなものが多い
■いまだにちょっと変わった機構を採用しており幌開閉操作が大変なクルマもある
昔と違って現代のオープンカーは開閉がカンタン?
だいぶ昔のことですが、ジャガーXJ-Sコンバーチブルの撮影をしていた際、幌を開けようとしたところ途中でフリーズしてしまったことがあります。当時のラグジュアリーカーらしく開閉は電動、全自動という代物。スイッチを押すとリヤクオーターウインドウが下がり、幌がスルスルと収納に向かうはずが、ウィンドウも幌も中途半端な位置で止まったままウンともスンともいわないのです。
バッテリーを外してみたり、ウインドウスイッチだけ動かしてみたりしたのですが、結局は解決ならず。幸い走ることはできたので、中途半端なまま返却に。
これを当時のボスに報告すると「だから幌は手動に限るのだ」としたり顔。
たしかに手動は確実かもしれませんが、やっぱり面倒くさい。下手すると面倒すぎて「オープン走行は年に1回くらい」なんてオーナーもいるようです。そこで最近のオープン事情をチェックしてみました。
むしろ開閉を繰り返したくなる!
マツダのロードスターはモデルチェンジのたびに開閉機構も進化している気がしてなりません。
初代モデルにしても手動ながら、ロック解除もさほど固くなく、幌自体もビニールなのでわりと簡単に畳み込めたものです。現行モデルになるとロックは1カ所のみで、しかもクランクなので軽いこと! さすが何十年も作り続けているだけあってそつのなさには脱帽です。
また、以前のコンバーチブルではだいぶ苦労させられたものの、現行のコルベットもロードスター同様にワンタッチ。ただし、最後のロックには相当なトルクがかかっているはずなので、弱くなったバッテリーなどでは大いに負担がかかりそう。
マニュアルで推奨されているかわかりませんが、アクセサリーのオンではなく、エンジンをかけた状態で開閉する方が安心でしょう。