WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

12V・24V・48Vってマイルドハイブリッドはクルマによって電圧が違う! 電圧が変わると何が変わる?? (1/2ページ)

12V・24V・48Vってマイルドハイブリッドはクルマによって電圧が違う! 電圧が変わると何が変わる??

この記事をまとめると

■マイルドハイブリッドの電圧は基本的には高電圧=大出力と計算できる

■12Vはコスト重視の軽自動車などに向いているシステムだ

■48Vではクルマのスペックを高められるので付加価値につながる

マイルドハイブリッドの電圧による違いとは

 ハイブリッドについて、「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に区別することがある。前者はパワフルなモーターを積んでいてEV走行できるシステムで、後者はモーターがエンジンをアシストするシステムといったような基準で区別することが一般的。

 また、エンジンとベルトでつながり発電を行うパーツを、ISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)と呼ばれるタイプへアップグレードして、それによって減速エネルギーで充電したり、加速時にはエンジンをアシストしたりするタイプをマイルドハイブリッドと分類することもあるが、ISGがマイルドハイブリッドの絶対条件というわけでもない。

 たとえば、マツダがCX-60などに採用している「M Hybrid Boost」は、トランスミッション内に薄型モーターを配し、それをクラッチで挟むといった凝ったシステムだが、同社はこれをマイルドハイブリッドだと分類している。

 エンジンとトランスミッション間にモーターを配置するシステムで、ストロングハイブリッドと呼ばれるタイプも存在しているため、マイルドとストロングの区別は構造に由来しているわけではない。その区別は、ハイブリッドシステムが使う電圧(V=ボルト)によることが多い。

 電圧(V)×電流(A)=電力(W)という関係にあるのは、ご存じのとおり。つまり高電圧となれば、それだけ高出力のハイブリッドシステムが成立する。そして、自動車の安全設計などの基準でいうと、60V以上が高電圧に分類される。そうなるとストロングハイブリッド車でおなじみのオレンジ色の配線など高電圧に対応するための要素がコストアップ要因になる。

 そうしたコストアップを避けることができる電圧の上限が、48V以下のハイブリッドシステムとなっている。そこで、48V以下のシステムをマイルドハイブリッドと区分することが多い。ただし、こうした分類については世界共通の絶対的なルールが存在しているわけではなく、メーカーや市場によって微妙な判断の違いもあったりする点はご注意いただきたい。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了