クルマの紙カタログの廃止はアリorナシ? ディーラーの経済的負担は減るけれど「物理的なカタログ」の役目もまた大きい! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トヨタがSDGsの観点から2025年以降に紙のカタログ制作を終了する

■そもそもカタログはメーカーが作成したものを販売会社が購入している

■データ確認だけならカタログは不要だが商談時にはユーザーを魅了する強力なツールにもなっている

メーカーと販売店にとって紙カタログの廃止はメリットが大きい

 トヨタは2024年5月28日に、商品カタログの請求リクエストを終了した。2025年1月には、紙を使ったカタログ制作と印刷も終了する見込みだ。廃止の理由として、トヨタはSDGsやカーボンニュートラルへの取り組みを挙げている。

 トヨタによると、商品カタログは1年間に約7000トンの紙資源を使い、森林資源に負担をかけている。カタログの制作、輸送、保管、廃棄の過程でも二酸化炭素を排出する。紙のカタログを廃止することで、二酸化炭素の排出削減効果は、1年間に約1万1000トンに達するという。

 そして、販売店にとっても、カタログの廃止にはメリットがある。コストの削減だ。カタログの制作はメーカー側が行うが、販売会社が販売促進のツールとして購入している。

 カタログのページ数は、メーカーや車種によって異なるが、ほとんどが全ページカラーだ。印刷を美しくするために上質な紙を使い、表紙には光沢があって厚手になるPP(ポリプロピレン)加工を施すことも多い。一般的な雑誌よりも手間を費やして作られている。

 しかもカタログは全車をそろえるから、発行点数は多いのに、発行部数は雑誌などに比べて大幅に少ない。いわば多品種少量生産で、コスト面では効率が悪い。

 さらにいえば、乗用車はマイナーチェンジや一部改良を行う。頻繁な車種は毎年どこかが変更を受ける。そうなると、一部のページを差し替えるとしても、製本を改めて行わねばならない。メーカーの商品企画担当者から「カタログではマイナーチェンジなどの変更が面倒」という話を聞いたことがある。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報