普通&大型二種免許が「実地試験免除」になってから明らかにドライバーの質に問題が! 働き手不足と安全面のジレンマに陥るタクシー&バス業界 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■「職業運転士」としての運転技術が未熟なドライバーが増えつつある

■昔は二種免許を取得するハードルが高めだった

■働き手不足が多いことにより二種免許取得のハードルが低くなっている

二種免許の取得環境が変わりつつある

「国が認めた唯一のプロドライバーライセンス」とたとえる人もいる「二種免許」。タクシーを運転するのには一般的には普通二種免許(大型二種や中型二種でもOK)、大型の路線や貸し切り観光バスを旅客輸送業務のために運転するのには大型二種免許が必要となる。

「あるバス業界関係者は大型二種免許取得の際『実地試験免除となったあたりから、運転士の運転技術がそれまでより劣ってきているように感じる』と語ってくれました」とは事情通。

 その昔、二種免許を取得するためには各地域の運転免許センターで学科だけではなく、実地(実技)試験も受験して合格しなければならなかった。つまり、「一発受験」しか取得する選択肢はなかった。

 タクシーやバス運転士の高齢化が進んでいるとされているが、それは過去に普通や大型一種免許を取得するのと同時に二種免許もついてきた時代に運転免許を取得した人が、過去に「就きやすい仕事」として運転士となるケースが多かったので、高齢化が目立つのはその名残りといいっていいだろう。

 タクシー運転士に必要な普通二種のほうが実地(実技)試験免除、つまり教習所に通い、教習所の卒業検定試験に合格すれば、運転免許センターでの実技試験が免除され、学科試験のみで二種免許が取得可能となったタイミングが早かった。

 そんな事情もあり、資本力のある大手や準大手のタクシー事業者のなかには、自動車教習所の買収を進める動きが目立った。当然二種免許の教習も可能とし、自社の養成運転士(一種免許のみしかもたない人を入社させ自社系教習所で二種免許を取得させる)のみならず、ほかのタクシー事業者の養成運転士も受け入れるようにもなっているようである。

 こうなると、二種免許取得者としての技能を見極めるというよりは、短期間で二種免許を取得させ運転士デビューさせるという流れが目立つともされ、最短期間ともいえる短い期間でどんどん二種免許を取得させ、タクシー運転士を生み出すようになっていた。

 教習所に通って実地試験免除でデビューしたタクシー運転士が街なかを走り始めたころ、筆者はそれらのタクシーに乗っていて、「運転士としての運転技術はまだまだ未熟なのではないかなあ」と感じることが増えた。

 そして、大型二種でも実地試験免除となってからデビューした運転士が運転をはじめたころも、「あれっ」と感じることがあった。筆者はわけあって普通二種免許を運転免許センターで、警察官である教官から合格をもらった経験がある。そのため、路線バスで扉側最前列席に座っていると、運転士の危険予測に対する視野が狭いといったことがわかるのだが、実地試験免除後は危険予測視野の狭い運転士に出くわすことが多くなった。

 そうなれば、危険予測判断も直前となりがちなので、「急」のつく操作が多くなるのである。実際、「この運転士は事故を起こしそうだ」と思っていたらその直後、道路を横断していた自転車を、乗っていた路線バスがはねるという事故を起こしたことがあった。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報