WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

トヨタ・アクアが全盛時の4分の1しか売れていない! それでも「心配ご無用」な至極当然の理由 (2/2ページ)

トヨタ・アクアが全盛時の4分の1しか売れていない! それでも「心配ご無用」な至極当然の理由

この記事をまとめると

■トヨタ・アクアの人気が下降気味といわれている

■初代モデルが販売されていた時期と現在では市場の環境が異なるのが原因だ

■数字で見ると決して不人気車種といわれるほど酷くはない

あれほど人気だったアクアが不調!?

 2024年上半期(1〜6月)の国内販売状況を見ると、乗用車全体の60%近くをハイブリッド(マイルドタイプを含む)が占めた。エンジンを搭載しない電気自動車は2%以下だが、充電機能を備えないハイブリッドの販売は好調だ。

 しかしハイブリッド車の販売推移を見ると、すべての車種が順調とは限らない。その典型がトヨタ・アクアだ。初代(先代)アクアは2011年の末に発売され、2013年には国内販売ランキングの総合1位になった。1カ月平均登録台数は2万1860台に達して、当時好調に売られていた3代目プリウスや初代N-BOXを上まわった。

 そのアクアが次第に売れ行きを下げた。2021年7月に2代目の現行型へフルモデルチェンジされ、上向くかと期待されたが、それほどでもない。発売直後の2022年における1カ月平均登録台数は約6000台だ。2024年の1〜8月の1カ月平均登録台数は4895台だから、2013年の22%に留まる。

 ここまでアクアの売れ行きが下がった1番の理由は、トヨタにコンパクトなハイブリッド車が増えたことだ。アクアが好調に売られた2013年当時は、ヤリス(当時は最終型ヴィッツ)やシエンタにハイブリッドは設定されていない。今の人気車とされるコンパクトSUVのライズ、ヤリスクロス、カローラクロスは、ハイブリッドだけでなく車種自体が存在していなかった。

 そのために5ナンバーサイズのコンパクトハイブリッドに対する需要がアクアに集中していた。今は当時のアクアの需要が、複数のコンパクトな車種のハイブリッド搭載車に分散されている。

 また2013年当時はハイブリッドが普及段階にあり、新しいメカニズムだったから、アクアやプリウスのような「ハイブリッド専用車」の価値が今よりも高かった。たとえば企業が営業車にアクアを使えば、環境対応のアピールにも役立った。レンタカーにも多く使われていた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了