6500万円超のランボルギーニで16歳が激走! レヴエルトのコーンズ納車第1号車の納車式に密着 (1/2ページ)

この記事をまとめると

ランボルギーニ・レヴエルトのコーンズ第1号車納車式が「THE MAGARIGAWA CLUB」にて開催

■ハイブリッドによるフラットトルクでどこを走っても速く楽しめるクルマに仕上げられている

■16歳の春雲アイレ選手によるとレヴエルトはパワーも凄いけど乗りやすくて「最高」だとか

純白のランボルギーニ・レヴエルトがマガリガワを走る

 2024年9月3日、千葉県・南房総の会員制プライベートドライビングクラブ、「THE MAGARIGAWA CLUB」で、純白のランボルギーニ・レヴエルト、コーンズ取り扱い1号車の納車式が実施された。オーナーはハーレーダビッドソン用バックギヤやトライサイクルユニットの製造を営む有限会社萬羽の代表取締役、萬羽一郎氏、62歳である。

 普段はハーレーやそれを取り巻くライダーたちをこよなく愛する萬羽氏だが、プライベートではスーパーカー、とりわけランボルギーニの大ファンで、すでにランボルギーニばかり9台乗り継いでいる愛車家だ。しかもクルマを速く走らせることにかける情熱も半端ではない。最近もドライビングテクニック向上のためにFIA-F4を購入して、富士スピードウェイや、THE MAGARIGAWA CLUBで積極的に走り込んでいるという。

 納車式当日はあいにくの雨模様ではあったが、納車式が終わると同時に待ちきれなかった愛車との対面を終え、颯爽とコースインしていく萬羽氏と、目を輝かせながらレヴエルトの走りを見守る16歳の現役レーサー、春雲(ハルウン)アイレ選手の姿があった。

 春雲アイレ選手は日本生まれスペイン育ちのクォーターで、現在は欧州カートレースを中心に世界各国を飛びまわりつつ、F1という将来の夢に向けて、フォーミュラーカーで練習走行を繰り返す若者だ。頭のなかは常にモータースポーツ一色というほど、オンボードカメラ映像やレース動画を見続け、フィジカルトレーニングやシミュレーターに励む好青年だ。

 萬羽氏とアイレ選手は、たまたま富士スピードウェイのピットで知り合っただけの関係ではあったが、同じFIA-F4で走るアイレ選手の飛び抜けた才能を、2輪レースの世界にも詳しい萬羽氏は見逃さなかった。

「今度、MAGARIGAWAで一緒に練習しないかい?」と萬羽氏のほうからアイレ選手に声をかけ、会員制クラブのゲストとして招待したのだという。

 ランボルギーニ・レヴエルトは、ランボルギーニ社最新のフラッグシップ車両として注目を集める1台で、プラグイン・ハイブリッド化で大胆な電動化に成功している12気筒マシンだ。すでに多くの自動車専門誌でジャーナリストたちのインプレッションが掲載されているので、車両の詳細なスペックはそちらをご参考頂くとして、萬羽氏の国内登録1号車をドライブしたTHE MAGARIGAWA CLUBのドライビングインストラクター、渋谷 崇氏のファーストインプレッションをお届けしよう。

「レヴエルトはランボルギーニのフラッグシップとしては初のスポーツハイブリッドということで、V12+モーターで1000馬力オーバーを発揮するというところが特長のひとつです。それでいながら今回はあえてEVモードでも走ってみましたが、コースを丸々1周一般道以上のペースで走ることができました。パフォーマンスがありながら、家を出るときや帰宅時にモーターで静かに走れるのは大きな魅力となる方も多いと思います」

「乗ってみた印象としては、アヴェンタドールから続くカーボンモノコックの剛性の高さ、しっかりと足まわりが動く乗り心地のよさ、DCTとなったシフトフィールのよさが印象的でした。タイヤがサーキットスペックというより街乗りもこなせるスポーツタイヤを装着していますので、絶対的なグリップ力というよりは、こういう雨のなかでも安心して長距離が楽しめるようなGTカーの要素も含まれていますので、どんな天候でも安心して速く快適に走れるクルマだという印象がありました」

「やはりハイブリッドなので、モーターのトルクが低速からグッと出てくるところがエンジン回転を補っている部分もあり、逆にいうとフラットトルクで、どこからアクセルを踏み込んでいっても力強く走れるところは道を選ばないですし、高速の合流、山道やサーキット等のアップダウンの激しいところでもストレスなく加速していけるパフォーマンスがありますね」

「タイヤに関していうと、サーキットに特化した仕様のタイヤですと、ドライグリップは非常に高いのですが、雨の日はどうしても滑りやすくなるし、ピーキーな部分が出たりすることを考えると、このタイヤのキャラクターはコントロール性も高く、とても乗りやすいですね」

「リヤはエンジンの駆動で、フロントがモーターによる駆動という住み分けをしているのですが、このコースを走った印象でいうと、リヤが滑ってもフロントがしっかりと加速で引っ張ってくれるし、逆にこんな355の幅広タイヤなのに、リヤが滑っても挙動がすごく穏やかで、アクセルコントロールもしやすい印象がありました」

「もちろんバッテリーを搭載しているから車重も重いのでサーキットで1番を獲るという速さを求めるより、どこを走っても速く楽しめる、そういったクルマだなという印象がありました」

 こういったハイパフォーマンス車両を走らせる場合、公道では十分にパフォーマンスを引き出して楽しむことは難しいので、クローズドコースでアクセルを踏み込んだ際の伸びのある加速やモーターアシスト、最高速度やブレーキング時の安定感を含め、サーキットのように周囲の目やプレッシャーを気にすることなくマイペースで走らせられる楽しみも、会員制コースの魅力として選択肢のひとつだと思います」

 もちろんまだ慣らし運転のため、全開インプレッションというわけではないことを付け加えておこう。


新着情報