働いたぶんだけ自分の懐に! ただし儲けが大きいぶんリスクも増える「個人タクシー」の実状

この記事をまとめると

■個人タクシーは個人事業主として営業活動を行うため自由な働き方ができる

個人タクシーは働いて得た分だけ収入にできる

■車両管理や体調管理も自己責任となるので安定的に稼ぎ続けるのは意外に難しい

自由で儲かりそうに見える個人タクシー

 街なかで見かけるタクシーには、タクシー会社のタクシー(法人タクシー)に乗ってタクシー業務をしているドライバーと、「個人」と書かれた個人タクシーで業務をしているドライバーがいます。これらの違いとは何なのでしょうか。今回は、法人タクシーと個人タクシーの違い、勤務体系・稼ぎ方の違いなどについて解説します。

個人タクシーと法人タクシーの違いとは?

 まず、法人タクシーと個人タクシーの違いについて簡単に解説します。

 法人タクシーは、タクシー会社が維持・管理する車両で営業活動を行うタクシーです。乗務員はタクシー会社の従業員、つまり会社員となります。一方、個人タクシーは、タクシー会社に所属せず、個人事業主として営業活動を行います。つまり、個人タクシーの乗務員は、雇われている従業員(会社員)ではありません。

 次に働き方の違いについてです。法人タクシーの場合は、基本的にシフト制で、日勤または夜勤、隔日勤務といった決められた働き方で乗務します。一方、個人タクシーでは、日勤、夜勤、隔日勤務などのシフト制ではなく、個人の裁量で働く時間帯や働く時間を決めることが可能です。つまり、法人タクシーは働き方が決まっているのに対し、個人タクシーは自由な働き方ができるということになります。

個人タクシーなら稼ぎたい放題なのか?

 個人タクシーは、雇われた従業員がタクシーに乗務しているのではなく、自由な働き方ができる個人事業主であるため、働いた分だけ稼ぐことができます。言い換えると、働き続ければ、稼ぎ続けることができるということです。

 しかし、ドライバーも人間であるため、休みなく働き続けることはできません。また、個人タクシーの場合は、車両の維持や管理、メンテナンス、洗車や車内清掃など、乗務以外の業務もすべて自分で行う必要があります。乗務だけしていればよいというわけではないため、乗務し続ける(稼ぎ続ける)ことは難しいといえるでしょう。

 加えて、乗務員自身の体調管理やメンテナンスも自己責任で行う必要があります。そのため、体調を崩してしまった場合、そのときの稼ぎはゼロです。このようなリスクもあることから、個人タクシーで安定的に稼ぎ続けるのは、簡単そうで意外にも難しいといえるでしょう。

簡単そうで難しい個人タクシーの世界

 個人事業となる個人タクシーは、タクシー会社のタクシーで営業する法人タクシーとは異なり、働く時間や営業スタイルなど、自由な働き方ができます。営業区域など個人タクシーでも守らなければならないルールはありますが、効率よく乗客を乗せることができれば、法人タクシーよりも稼ぐことができる日もあるでしょう。

 ただし、個人タクシーは、すべて自分の責任で業務をしなければなりません。そのため、クルマだけでなくドライバー本人の維持・メンテナンスなどのすべてを適切に管理できなければ、個人タクシーを続けることは難しいでしょう。


齊藤優太 SAITO YUTA

ライター/インストラクター/ジャーナリスト

愛車
A4 35 TDI
趣味
ドライブ・洗車・音楽鑑賞・楽器演奏
好きな有名人
BLUE MAN

新着情報