その場の状況に応じた速度で走るのが大前提
規制されなくても安全な速度で走るのが基本
新たな法案について賛否両論ありますが、前提として道路は安全な速度で走るのが基本です。
一般道路における最高速度の規制(例:50km/hなど)は、あくまでも50km/hまでの速度で走行することができることを意味します。いい換えると、必ず最高速度の50km/hで走行しなければならないということではありません。
また、最高速度が50km/hであったとしても、危険が伴う場合や危険が発生しやすい状況では速度を抑えたり、メリハリをつけて運転したりするのが基本となります。つまり、法律で規制されなくても状況に応じた安全な速度で走行することが基本ということです。
ただ、実際の交通社会では、最高速度以下の速度で走行していると「遅い」と思われることがあります。確かに、道路や交通の状況がよいときにノロノロ走るのは円滑性がないため迷惑と思われても仕方ありません。しかし、歩行者・自転車・原付など、さまざまな道路利用者がいるなかで車両を走らせるときに必ず最高速度まで出して走るのは危険です。
交通の状況や道路の環境に応じた状況速度で走行するとはどのような速度なのか、円滑性と安全性を両立した運転とはどのような運転なのか、このようなことを運転者ひとりひとりが考えて実践すれば、イマイチよくわからないルールの法案が可決されることはなかったのではないでしょうか。