BYDとヒョンデの販売台数はBYDに軍配……だがヒョンデに焦りなし! 裏にあるBYDとヒョンデのまったく異なる日本向け戦略とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■中国のBYDと韓国のヒョンデは2024年の上半期で新車登録台数に大きな開きがある

■BYDは充実したディーラー展開やCMなどで日本市場に対する意気込みを感じる

■ヒョンデは次世代ビジネスの可能性を探る場として日本市場を捉えている

BYDがヒョンデよりも新車登録台数が多い!

 EVの新たなるトレンド、中国メーカーのBYDと韓国メーカーのヒョンデ。新車登録台数を見ると、これら2ブランドではかなりの差がある。日本自動車輸入組合(JAIA)によると、直近2024年7月ではBYDが207台に対して、ヒョンデは45台。今年1〜7月までの累計台数では、それぞれ1291台と388台という結果である。

 この差をどう見ればよいのか?

 まず、モデルは、BYDが2023年1月の「ATTO3」を皮切りに、同年9月に「ドルフィン」、年が明けて2024年1月に「ATTO3」のアップグレード、そして同年6月から「シール」と続々と市場導入してきた。

 こうした3モデル展開について、BYDオートジャパンは2022年7月30日〜8月28日に横浜赤レンガ倉庫で開催されたイベントに車両を展示して広く告知していた。

 その際、「ATTO3」の公道試乗会も実施。一般ユーザーはもとより、日系自動車メーカーの開発部門関係者や輸入車ブランドの販売店関係者などが「中国製EVの実力とはどんなものなのか?」と試乗していたことを思い出す。

 その後、販売店についてもさまざまな事業者が、日本における新規ビジネスに対する期待を込めて、新車ディーラー店舗を開設してきた。

 2024年に入ってからは、ATTO3のアップグレードとシール導入を機に、改めてBYDブランドの認知度を上げるべく、全国各地で販売促進イベントを展開している。

 また、人気女優を採用したテレビCMによって、BYDブランドを日本で身近な存在にしていこうという意気込みを見せている。

 気になるのは、リセールバリューについてだ。BYDオートジャパンとしては、ATTO3がアップグレードしたタイミングで認定中古車制度の拡充させ、円滑な買い替え需要を狙っている。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報