この記事をまとめると
■高速道路で見かけるトラ柄の車両について解説
■パトロールや道路の清掃・管理・補修などさまざまな役割を担う
■車線規制現場のトラックにはある重大な任務が課せられている
トラ柄の車両はさまざまな役割を担っている
高速道路を走っていると、黄色をベースにしたトラ柄などの車両を見かけることがある。これらの多くは、高速道路を運営する高速道路会社(ネクスコ3社・首都高速・阪神高速・本州四国連絡高速)と、その関連会社や業務委託先などが管理しているものだ。
パトロールのほか、道路の清掃・管理・補修などさまざまな役割を担っているので、車両の種類はじつに多彩である。そのなかに、道路工事・作業の際に車線規制現場に出動しているトラックがあるのだが、これらの車両は資材や人を運ぶだけではなく、ある重大な任務が課せられているのだ。
昨年6月ごろから、高速道路会社の公式SNSやパーキングエリア、サービスエリアなどで、ある衝撃的な動画が流れ始めた。工事や点検などで車線が規制されているところに、走行中の一般車両が突っ込んでくるという事故の様子で、実際に発生したときの映像を使用している。近年、こういった事故が増加傾向にあるため、ドライバーに注意を促そうとしたのわけだ。
規制帯進入事故は以前から発生しているのだが、最近では事故を誘発するとされる新たな原因が生まれている。そのひとつが、「ながら運転」だ。これに対する規制は1999年から開始されたが、スマホの普及で事故の発生に歯止めがかからないこともあって、2019年から厳罰化が実施された。とくに高速道路は走りやすい単調な道が続くため、ついスマホに目をやったり操作をしたりするドライバーがあとを絶たない。