WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

過去30年でクルマの保有台数は36%増えたのに新車販売は40%減! クルマの需要はあるのに新車が売れないワケ (1/2ページ)

過去30年でクルマの保有台数は36%増えたのに新車販売は40%減! クルマの需要はあるのに新車が売れないワケ

この記事をまとめると

■新車の販売台数の最高記録は1990年の778万台だ

■2020年以降は500万台を下まわる数値となっている

■クルマの高寿命化の理由のひとつに製品クオリティの向上が関係している

新車は売れずともクルマを持つ人は増えた

 2023年に日本国内で売られた新車は約478万台であった。新型コロナウイルスの影響を受けて、半導体の不足などに悩まされた2022年の約420万台に比べると急速にもち直した。それでも過去最高を記録した1990年の778万台に比べると、2023年の販売実績は約61%に留まる。

 その推移を少し細かく見ると、1990年代はおおむね600万台を超えたが、2000年以降は550万台前後に下がり、2020年以降は500万台を下まわるようになった。このような経緯により、30年少々を費やして、国内販売台数は約4割減った。

 その一方で、クルマの保有台数は、30年ほど前に比べると増えている。1990年の4輪車保有台数は5770万台だったが、2022年は7852万台だ。街なかを走っているクルマの数も減っていない。つまり、保有台数は36%増えたのに、販売台数は約40%減ったのだ。

 保有台数と販売台数の推移が相反する理由は、1台のクルマを長く使うようになったからだ。4輪車の平均使用年数(新規登録されてから抹消登録されるまでの年数)は、もっとも保有台数の多い乗用車の場合、1990年は約9年だった。それが2023年には13年を超えて14年に近付いている。クルマの使用年数が1.4倍に長期化した結果、保有台数が増えて販売台数は減る矛盾が生じた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了