電動化へと舵を切ったロータス! ピュアスポーツは登場する? アジアパシフィック地区CEOにロータスの今後を直撃した!! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■グループ・ロータスのアジア太平洋・中東・アフリカ担当社長兼CEOのダン・バーマー氏にインタビュー

■ロータスのラインアップは拡大してもコアバリューが「走り」であることは変わらない

■ロータスの今後の展開に期待

ロータスのアジア太平洋地区CEOにブランド戦略を直撃

 2017年に中国のジーリーホールディングスグループ傘下となって以降、ラインアップの拡大や電動化などの技術革新、そしてグローバルでの市場拡大を急速に進めているロータス。一方で、2021年に発表した「エミーラ」を最後の内燃機関スポーツカーと宣言するなど、日本のロータスファン、ピュアスポーツカー好きにとっては寂しい状況が続いている。

 グループ・ロータスのアジア太平洋・中東・アフリカ担当社長兼CEO、ダン・バーマー氏が来日し本誌に語った、ロータスのこれからとは…?

──2017年にジーリー傘下となって以降、どのようなシナジー効果が得られたとお考えですか?

バーマー:ジーリー社がロータス社の最大の株主となりましたが、ジーリー社はロータス社のブランド、歴史、伝統を保ちたいという自立性をよく理解してくれています。同時にロータスとしては、ジーリーの技術や投資、リソースを活用できるような関係性となっています。

 ジーリーはボルボやポールスターもそうですが、それぞれのブランドのアイデンティティを損なうことなく成長させることに成功しています。我々としてもブランドとしていままでの伝統、歴史を損なうことなく、継続的な成長が達成できると確信しています。

 そしてロータスとして、経営面だけではなく事業全体でグローバルな体制を整えており、ルーツはイギリスですが、現在は真のグローバルブランドとして成長しています。

──ロータスが電動化へと大きく舵を切った理由を改めて説明していただけますでしょうか?

バーマー:我々としては、世界中で起きている電動化の動きを十分に認識しています。たとえばテスラやルシッド、リヴィアンなど、中国でもNEV(新エネルギー車)を含めて多くのスタートアップが起業しています。

 ですが、ロータスとしては、我々の伝統や歴史、ストーリー性を絶対に失いたくありません。そこで何ができるかというと、大きいクルマ、SUVやGT=スポーツセダンが、パッケージ的にも車格的にも電動化にふさわしいと考えています。

 とくにここ5年間ほどはSUVの電動化が進んでいるので、我々としては成長がもっとも大きいその市場において、マーケット性があるクルマを作りたいということで、エレトレを開発してきました。

──エミーラの販売動向は?

バーマー:エミーラは7月21日にグローバルローンチを行いましたが、それ以降販売も非常に安定していて、とくにアジア太平洋地域では大きな反響がありました。

 エミーラはやはりロータスブランドの中心になるクルマで、ロータスに求められるハンドリング、走行性能、ダイナミクスを提供できるクルマだと考えています。

 それと、エミーラに関してひとつ特徴的なのは、従来のスポーツカーユーザーだけではなく、いままではスーパーカーにお乗りになっていたお客さまがエミーラに乗り換えられていることがあります。

 ですのでエミーラは、スーパーカーも購入できる富裕層のお客さまに対しても十分にアピールできる真のスポーツカーとして受け入れられていると、我々は考えています。

 そしてアジア太平洋・中東地域では、販売全体の35%をエミーラが占めています。

──日本市場のユーザーやファン層がロータスに求めるものは、他の市場とどのように異なるのでしょうか?

バーマー:日本のお客さまはイギリスのお客さまと似ていて、ドライビングを楽しみたいという方が多いですね。道路も似ていて、たとえば箱根のような非常に運転が楽しめる道が多くあります。ですから走行性能やドライビングプレジャーを重視しているお客さまが多いと思います。

 一方、我々の新しいBEVはコネクティビティ、オンラインナビ、リモート機能をふんだんに装備していますので、日本のユーザーにも技術的アピールができると思います。過去のロータス車にはそれらがありませんでしたので、最新の技術に魅力を感じてロータス車をご検討いただけるお客さまが今後、増えていくと考えています。


遠藤正賢 ENDO MASAKATSU

自動車・業界ジャーナリスト/編集

愛車
ホンダS2000(2003年式)
趣味
ゲーム
好きな有名人
-

新着情報