「電気が消えなくなった」「今やっている病院は?」とかマジか! 最近「救急車」の「現場到着時間」が延びている要因に「緊急性のない」通報の増加があった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■救急車の救急出動件数は令和4年度で722万9572件で搬送人員は621万7283人

現場到着所要時間は年々増加しておりその原因は119番通報の増加にある

■119番通報の約2割が「緊急性のない問い合わせや消防に関係のないもの」

20年前から徐々に救急車の現場到着所要時間が増えていった

 自宅で急に体調を大きく崩したり大きな怪我をしたとき、また交通事故に遭遇して負傷したときなど、救急自動車を要請する場合がある。

 総務省消防庁が毎年度公開している資料「救急救助の現況」には、救急出動に関するさまざまなデータが記載されている。直近の令和5年度版(救急編)によれば、同年度4月1日現在の緊急業務実施体制は、消防本部数722、救急業務実施市町村1690、救急隊数5359、救急隊員数6万6616人、そして救急自動車保有台数は6591台だ。また、救急出動件数(令和4年度)は、722万9572件で、搬送人員は621万7283人となっている。

 そして、現場到着所要時間(入電から現場に到着するまでに要した時間)は、全国平均で約10.3分。所要時間を分類すると、3分未満0.6%、3分以上5分未満が2.8%、5分以上10分未満50.7%、10分以上20分未満が41.2%、そして20分以上が4.8%となる。

 また、現場到着所要時間を年度別の推移でみると、同資料の表記でもっとも前である20年前の平成14年度から概ね右肩上がりとなっていることが分かる。

 平成14年度は6.3分であり、なんと4分も増加しているのだ。その理由として、119番通報の増加が挙げられている。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報