WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

熱中症多発の猛暑にクルマも無事じゃ済まない! 暑さの影響で起こりがちなトラブル5選 (2/2ページ)

熱中症多発の猛暑にクルマも無事じゃ済まない! 暑さの影響で起こりがちなトラブル5選

この記事をまとめると

■ここ数年の暑さによってクルマにはダメージが蓄積しがちだ

■タイヤのバーストやバッテリー上がりは夏におけるトラブル案件の常連だ

■雹害や暑い車内に放置した電子機器の影響でクルマが大ダメージを受ける場合もある

夏に起きるクルマのトラブル

 いつの間にか「猛暑日」というキーワードがすっかり市民権を得るようになり、最高気温が連日35度を超える報道に対して驚かなくなっています。

 そこで「猛暑日のドライブで見落としがちだからこそ気をつけたいこと5選 」と題してこの暑さだからこそ、気をつけておきたポイントをまとめてみました。

■タイヤのバースト

 JAFが公表している「JAFロードサービス 主な出動理由TOP10 2023年お盆(四輪)」によると、タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足が一般道では8635件(全体の約21.5%)で第2位、高速道路だと716件(全体の約39%)で第1位となっています。真夏の高速道路、路肩に停車しているクルマのタイヤをよく見ると……バーストして動けない状態になっている光景を目にしたことがあるかもしれません。

 暑さの影響で路面温度が高温となり、それに呼応してタイヤの内圧も上昇。さらにはタイヤの溝が減っていたり、空気圧が適正でないなどの要因が重なり、結果的にバーストしてしまいます。自分のクルマのタイヤって溝どれくらい残っていたっけ? すぐにわからないとしたらまず確認をして、スリップサインが出ていないか(スリップサインが出ていたら速やかに交換)を確認してみてください。空気圧もエアゲージがあれば自分で確認できますが、手元にない場合はディーラーやタイヤショップなどで診てもらうことをおすすめします。

■バッテリーの突然死

 JAFが公表している「JAFロードサービス 主な出動理由TOP10 2023年お盆(四輪)」によると、過放電バッテリーが原因で出動した回数が、一般道では1万1931件(全体の約30%)で第2位、高速道路だと80件(全体の約4.3%)で第4位となっています。ちなみに、バッテリーの破損/劣化も、一般道では3262件(全体の約8%)で第3位、高速道路だと36件(全体の約2%)で第6位となっています。

 バッテリーは高温に弱く、猛暑日のような状況下であればエアコンを全開にするケースも少なくありません。新しいバッテリーであれば基本的に問題はありませんが、発電および蓄電する能力以上の電力を使ってしまうとバッテリーが上がってしまうのです。バッテリーは消耗品です。最後に交換してから4年以上経過している場合は要注意です。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了