WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日産の「好きモノ」が集って伝説の名車を蘇らせる夢の活動! WRCに参戦した「パルサーGTi-R」が堂々復活!! (2/2ページ)

日産の「好きモノ」が集って伝説の名車を蘇らせる夢の活動! WRCに参戦した「パルサーGTi-R」が堂々復活!!

この記事をまとめると

■日産の有志が集う「日産名車再生クラブ」がパルサーGTi-Rをレストア

■車体の構造を研究しながら半年以上の期間をかけて蘇らせた

■2024年度はNISMOが初めて手がけたラリーカーのフェアレディZをレストアする

日産には名車を蘇らせるスペシャリストがいる

 レーシングカーは、いつの時代もクルマ好きに夢と希望を与えてきた。過酷な環境を走り抜けるその鉄の塊は、常に人々を勇気づけた。そんな姿に憧れて、レーサーを目指す人が現れたり、もっとクルマが好きになる人、同じクルマを買ってレプリカを作る人などなど、レーシングカーがクルマ好きに与える影響は大きい。

 今回は、そんな夢と希望が詰まった日産のレーシングカーの紹介だ。

 日産といえば、日本グランプリやWRC、シルエットフォーミュラやJTC(グループA)、ル・マン24時間耐久レースにスーパーGTと、ありとあらゆるモータースポーツシーンで輝かしい成績を残しており、世界中にファンを抱える大人気ブランド。

 なかでもスカイラインGT-Rで打ち立てたレースでのさまざまな記録は、いまでも伝説として語り継がれている。

 そんな日産では、今までに活躍したレーシングカーや名車を神奈川県座間市にある座間記念庫で保管していることも、ファンの間では広く知られている。ちなみにこの倉庫、一般人の見学も可能だ(要予約制)。

 しかし、ここでのコレクションは膨大な数であるのと同時に、レースなどで役目を終えたクルマは基本的に再び全開で走らせるというケースは少ない。つまり、屋内で保管されていながらも、タイヤが潰れて変に形がついてしまったり、電装系やオイル、燃料まわりが劣化して、文字どおり不動車になってしまうのが実情だ。

 そんな歴史的名車たちを、定期的に復活させるスペシャリストたちが日産にはいる。

 それが、2006年4月に発足した「日産名車再生クラブ」という社内団体だ。代表の木賀新一さんを筆頭に、おおよそ120名ほどのメンバーが集うこの団体は、社内の有志たちが集って、前述の座間記念庫から、毎年クラブ内で決めたテーマを元にレストア車両を選び、引き上げ、おおよそ半年から1年かけて、クラブのメンバーたちで当時のコンディションにまで甦らせるという活動をしている(作業は主に土日祝)。

 普段、新車の開発などをしている日産の社員が手がけるので、電装や板金、駆動などなど、それぞれのスペシャリストが集っているのも特徴。場合によっては現場にある機械や塗装ブースなどを使ってパーツを作ったりするというホンキっぷり。その姿はまるでレストアのワークスチームといったところ。

 そんな日産名車再生クラブが今年仕上げたクルマが、このグループA仕様のN14型パルサーGTi-R(RACラリー仕様)だ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了