「とりあえず付けときゃ売れる」的な安易な発想……だけど結構あった! いまや絶滅危惧種の3列シートステーションワゴン (2/2ページ)

ワゴンの3列目は正直使い物にならない

 で、それらの無理矢理3列シートワゴンの3列目席がどのぐらい狭かったといえば、身長172cmの筆者基準で、プリウスαは頭上に125mm、2列目席後端時の膝周り空間0mm、2列目席膝まわり空間を145mmにセットしたときの膝まわり空間60mm。ジェイドは頭上空間こそ210mmと不足なかったものの(思いっきり低く座らせるため)、膝まわり空間は100mm~(2列目席スライド位置による)と窮屈。

 そもそも乗り降りすること自体が大変だった。やはり、3列シートミニバン全盛期の「3列シートにすれば売れそう」という発想のもとで生まれた非実用的3列目席をもつワゴン的車種だったのである。

 欧州車、アメリカ車にも3列シートのステーションワゴン古くから存在する。

 たとえばボルボ940エステートの3列目席は、普段はラゲッジルームの下にすっきりと格納することを前提とした、後ろ向きの超簡易的な3列目席を装備。なので、大人が座るのには無理があり、停車中にバックドアを開け、子どもがテラス席のように使うのが主な用途だったようだ。

 メルセデス・ベンツのステーションワゴンでも、W124ミディアムクラスのステーションワゴンに7人乗りの3列シートが備わり、フォード・トーラスなどにもにあったものの、これもラゲッジルーム床下格納タイプの補助的シートそのものであった。

 SUVにも3列シート仕様車があるのだが、ステーションワゴンとは違い、高めの全高、室内高を生かした3列目席であり、ワゴンの3列シートモデルとは別物の実用性があることは確か。たとえば、今はラインアップにないマツダCX-8の3列目席はシートサイズもたっぷりしていて、巨大なリヤドアや2列目席キャプテンシートによる2-3列目席スルー空間が225mmもあり、3列目席の乗降性はなかなかのもの。

 なおかつ身長172cmの筆者基準で頭上に80mmはともかく、膝まわり空間に50~120mm(2列目席スライド位置による)のスペースがあり、SUVにして大人でもけっこうちゃんと座れる3列目席が備わっていたのである。

 つまり、ステーションワゴンならではの低い全高、室内高から、あくまで「最大7~8名、法規を満たして座れます、乗れます……」という乗車定員稼ぎの床下格納型3列目席だと考えていい。SUV、ミニバンが一世風靡する昨今、安全基準の厳しさもあって、3列シートのステーションワゴンが絶滅危惧種となったのは当然といっていいかも知れない。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報