やっぱり「ガチもの」は違う! かつて多数存在した「ちっちゃくて安い」のに「悪路上等」な小型クロカンSUVが胸熱 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■初代ロッキーはオフロード走行を期待させる小型クロカンモデルとしてラインアップされていた

■初代ロッキーからテリオスやビーゴにダイハツ小型クロカンの系譜は継承された

■1980〜90年代にはダイハツ以外に三菱やスズキも白ナンバーの小型クロカンをラインアップしていた

SUVブームのはるか以前のRVと呼ばれていたころの小型クロカン

 クロスオーバーSUVが世界的ムーブメントといわれるようになって久しい。「猫も杓子もSUV」といえるほど、豊富なラインアップから好みのモデルを選べるのはユーザーにとっては、歓迎すべきうれしい状況といえる。

 2024年夏の時点で、国産SUV全体を眺めたときのエントリーモデルといえるのはトヨタ・ライズ/ダイハツ・ロッキーの姉妹車だろう。

 5ナンバー枠に余裕で収まるボディに1.2リッターエンジン(ハイブリッド)を中心に展開しているのもエントリーモデルらしいところだ。「SUVは4WDでなければ認めない!」というユーザー向けなのか、4WDは1リッターターボを積んでいるのは、とくにダイハツ版が採用している「ロッキー」という名前からすると納得感がある。

 SUVという言葉が広まる以前、オフロード走行を期待させるモデルが、クロカン四駆やRV(レクレーショナルビークル)とカテゴライズされていた時代にも、ダイハツのラインアップに「ロッキー」というモデルは存在していた。

 先代ロッキーが誕生したのは、まさに日本の自動車マーケットがRVブームに湧いていた1990年。ラダーフレームの3ドアボディだけの設定で、オープンボディにできるレジントップ仕様。全長4m未満のコンパクトサイズながら、自動車税制では不利になる1.6リッターエンジンを積み、トランスミッションも誕生当初は5速MTだけだった。

 生まれたタイミングから、マツダ・ロードスターのようなスパルタンでマニアックなイメージさえあるクロカン4WDだったといえよう。

 初代ロッキーの駆動方式は、もちろん四駆オンリーなのだが、古典的な副変速機付パートタイム4WDと、センターデフロック機構付きフルタイム4WDを設定したことは、オーソドックスなクロカン4WDとクロスオーバーSUVをつなぐものとして記憶に残る。


新着情報