WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

強めれば速く走れるってワケじゃない! 知ってるようで知らないクルマのサスペンションがもつ「減衰力」って何? (1/2ページ)

強めれば速く走れるってワケじゃない! 知ってるようで知らないクルマのサスペンションがもつ「減衰力」って何?

この記事をまとめると

■減衰力とはサスペンション内のピストンバルブが上下動する際に発生する抵抗を指す

■減衰力の強弱によってサスペンションの伸び縮みの速度を調整することができる

■走り方や走る場所に応じて減衰力を調整することでクルマの動きも調整したい

減衰力の強弱でクルマの乗り心地が変わる!

 車高調の減衰力調整ダイヤルはクリックをまわすだけで乗り心地やハンドリングを変えられる。では、この減衰力とはなんなのか。

 まず、サスペンションはスプリングとダンパーに分かれる。スプリングは車重を支えている。ダンパーはそのスプリングの動きを抑えるのが役割だ。

 スプリングだけでも理論上はクルマは走れるのだが、上下の振動が収まらなくなってしまうことがある。そこでその動きを弱めるためにダンパーが付けられている。ダンパーの内部は簡単にいうとオイルが入っていて、そのなかを穴空いたピストンバルブが入れられ、サスペンションが動くとピストンバルブがオイルのなかを上下するようになっている。

 オイルのなかをレンコンのような穴の空いたピストンバルブが上下することでそこに抵抗が生まれる。これが上下動を弱める=減衰させていく役割をもつ。これを減衰力と呼んでいるのだ。

 このピストンバルブの穴にはシムという薄い金属で蓋がされていれ、減衰力を強めている。このシムを押して蓋を開けることでオイルが流れる。このときには強い減衰力が発生する仕組みだ。

 減衰力が強ければサスペンションはジワッと動く。縮むときの減衰力が強いとジワッと時間をかけて縮むのでクルマの動きは落ち着いたものになる。しかし、段差を超えるような場面だとサスペンションが素早く縮んでくれないのでボディがもち上げられ、乗り心地が悪いと感じる。

 サスペンションが伸びる側も減衰力が動きを抑えている。減衰力が効いているとブレーキを踏んでからスッとペダルを抜いたときにクルマのノーズはジワッともち上がる。落ち着きがある動きになる。減衰力が強すぎるとなかなかフロントサスが伸びてくれず、軽快な切り返しがしにくかったりする。

 そういった力が減衰力。サスペンションを硬くしたり柔らかくしたりするものではなく、沈むときと伸びるときのスピードを変えるものが減衰力なのだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了