CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた (1/2ページ)

この記事をまとめると

■マツダのミッドサイズ3列シートSUVとしてCX-80が導入予定となっている

マツダの3列シートSUVといえば長らくCX-8が販売されていた

■CX-80とCX-8を比較した

マツダ期待のラージ商品群第4弾は3列シートのCX-80

 2024年4月に欧州で発表されたマツダのラージ商品群第4弾となるミッドサイズ3列シートSUVがCX-80だ。欧州市場で最新かつ最上級のモデルであり、もちろん、日本にもCX-8の事実上の後継車として、2024年中には導入予定となっている。ここでは、惜しまれつつも生産を終えたCX-8とまったく新しいCX-80を比較してみたい。

 大きな違いはまず、駆動方式だ。CX-8が、CX-5などと同様の前輪駆動のプラットフォーム(4WDもあり)を使っていたのに対して、CX-80はCX-60と同じ、マツダ最新の後輪駆動プラットフォームを使っているのが特徴だ。ロングノーズがその証ともいっていい。

 ボディサイズはCX-8の全長4900×全幅1840×全高1730mm、ホイールベース2930mmに対して、CX-80は全長4995×全幅1890×全高1710mm、ホイールベース3120mm(欧州仕様参考値)と、全長、全幅はさらに拡大し、逆に全高は20mm低くなっている。

 エクステリアは、CX-80のほうがさすがに新しく、フロントフェイスのシグネチャーウイングまわりのデザインについてはCX-8と大きく変わらないが、リヤビューのデザイン性、洗練度はCX-80が上手。とはいえ、マツダファンやCX-8のユーザーでなければ、2車の違いはそうそう判別できるものではないともいえる(CX-80は写真のみで判断しているので、実車では印象が大きく違うかもしれない)。

 パワーユニットの構成は大きく違う。CX-8は2.5リッター直4NAで190馬力/25.7kg-m、2.5リッター直4ガソリンターボで230馬力/42.8kg-m、そしてマツダ自慢の2.2リッター直4直噴ディーゼルターボで190馬力/45.9kg-mの3種類のパワーユニットを揃えていた。

 一方のCX-80は、欧州向けパワートレインとして、3.3リッター直6ディーゼルエンジンと M Hybrid Boostを組み合わせた「e-SKYACTIV D」と、2,5リッター直4ガソリンエンジンをベースにしたPHEV(プラグインハイブリッド)の「e-SKYACTIV PHEV」を設定している。つまり、どちらも電動モデルということになる。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報