WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状 (1/2ページ)

確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状

この記事をまとめると

■新車ディーラーの販売現場ではセールスマンの「働き方改革」がだいぶ進んでいる

■以前は深夜残業や週休1日だったが、最近では半ば強引に有休や週休2日を押し進めている

■休むことは大切だが給料の面が変わるどころか減ってしまっているのは問題

「2024年問題」と「働き方改革」で現場は大混乱

 いまトラックによる貨物輸送業界や、バス業界では「2024年問題」が顕在化している。スーパーへ行けばトラック輸送が開店までに間に合わず欠品が多数発生、バス業界では減便や路線廃止が都市部なども含め全国的に発生している。「働き方改革」の名のもとに時間外労働時間の規制強化が大きな問題となっている。

 周辺環境を整備せずに勤務時間だけを減らしているので、従事する運転士の収入減も発生し、離職も相次いでいることが問題をより深刻なものとしている。現場では「行政当局の創造性の欠如」といった声もよく聞かれる。自分たちの働き方以外に理解を示そうともせずに施策を進めた結果がいまの大混乱に陥ったというわけである。

 長時間労働といえば、過去には新車販売の世界でも当たり前であった。「夜間訪問」というものがあり、夜間に購入見込み客の自宅を訪れて販売促進を行うというのが常態化というか、主たる業務でもあったのが昭和や平成初期のころの話であり、当時「新車販売は夜の仕事」ともいわれた。そのため、帰宅時間が連日深夜になるのも当たり前であった。

 またバブル経済のころには出勤すればするだけ、店を開ければ開けているだけ新車がよく売れた。そのため、セールスマンのなかには1カ月連続出勤するなんてことも珍しくなかった。

 バブル経済崩壊後もしばらく新車販売のスタイルはバブル経済当時のものを基本的に踏襲していたが、「失われた20年(いまは30年だけど)」などともいわれるほど、日本が低成長時代に入り、新車販売にも長期的に勢いがなくなると、とりあえず年中無休などとして毎日夜遅くまで店を開けるほうが経費はかかるとして「定休日」を設ける新車ディーラーが出てきており、いまでは定休日を設けないディーラーのほうが珍しい存在となった。店全体を週休2日するケースもあり、さらに週休3日も検討されているといった話も聞いている。

 そして平成後期には、いまのZ世代より少し前の世代あたりから世の中では「働き方改革」が叫ばれるようになった。勤務する若手セールスマンではなく、その親から、「働かせすぎだ」とか、「毎晩遅くまで働かせるのはおかしい」などとディーラーにクレームが入るようになり、なかには労働基準監督署へ告発する親まで出てきた。労務監査に入られるディーラーも出てくるようになり、トラックやバス業界よりひと足早く働き方改革が半ば強制的に進むこととなった。

 現状では、多くのディーラーで残業は原則禁止となり、午後7時ぐらいまでには閉店することが多くなっている。もちろん夜間訪問も原則禁止となっている。バブルのころには週1日休めるか休めないかであったので、有給休暇の消化などは夢のまた夢であったが、最近では半ば強制的に有給休暇を取得させられるようになっているようだ。また、土曜や日曜に子どもの運動会などで休みたくても同調圧力もあり過去には休めなかったのだが、いまでは平気で休むことのできる環境になったとのこと。

 バブルのころでも、年末年始、5月の大型連休、お盆あたりは長期間休みがとれたのだが、大型連休の前後の週末は店を開けるのが半ば慣例ともなっていたが、2024年5月の大型連休をみると、大企業並みに土曜・日曜も休むディーラーが目立っていた。

画像ギャラリー

モバイルバージョンを終了