WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか? (2/2ページ)

市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか?

この記事をまとめると

■スーパー耐久とワンメイクレースに出ている車両の違いを比較

■同じベース車で同じコースを走ってもタイムが10秒以上違うケースもある

■ルールによって装備や重量が細かく決められている点で差がついている

レーシングカーとワンメイクマシンを徹底比較!

・S耐マシンは何が違うの?

 プロとアマチュア、さまざまなドライバーが参戦するスーパー耐久(以下:S耐)は「参加型レースの最高峰」ともいわれている。そんなS耐には、レースマシンとして開発されたGT3やGT4マシンも参戦している一方で、街でよく見る市販車をベースにしたマシンも多く参戦しているのが特徴だ。

 いったいこれらは普通のナンバー付き車両とどこが違うのか? 今回は筆者が参戦したロードスターカップ(ロードスターパーティーレース仕様に準拠)のマシンとST-5クラスに参戦するS耐仕様のロードスターを比べて見てみよう。

・その差は約10秒! タイヤとリミッターの有無がポイント

 今回、24時間レースと併催となったロードスターカップの舞台は富士スピードウェイ。取材をした65号車odula TONE 制動屋 ROADSTERは予選で2分3秒850というコースレコードタイムを記録した。対して、今回筆者が参戦したロードスターカップ1.5チャレンジのレコードタイムは2分12秒204。コンディションの差などもあるが、同じ形のロードスターでも約10秒もタイムが異なる。

 タイムが違う大きな要因としてまず上げられるのがスピードリミッターだ。ロードスターカップはパーティーレース仕様に準拠しているため、ルール上スピードリミッターの解除が出来ない。ただ、富士スピードウェイではノーマルのNDロードスターでも180㎞/hのスピードリミッターに当たってしまうのだ。

 そして、タイヤの違いも大きい。ロードスターカップ1.5チャレンジはブリヂストンのポテンザアドレナリンRE004が指定となっている。S耐はブリヂストンのスリックタイヤで、グリップ性能が大きく異なる。

 ちなみにタイヤサイズはロードスターカップが195/50R16、S耐はST-5クラスが190/570R15(570はタイヤ外径を示す競技用タイヤ特有の表記)となっていて、意外なことにS耐マシンはインチダウンされているのだ。

 このタイヤに組み合わされるホイールは、基本的に市販と同じ4または5穴のもの。取材した65号車はレイズのCE28でオフセットのみ特注となっていた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了