メタリカ仕様のトラックも展示! トラックの試乗までできる! 脱炭素を前面に押し出したイタリアのトラックショーに潜入した (2/2ページ)

ヘヴィメタバンド「メタリカ」仕様の車両も!

 今回のロジテックでは、ホルトハウゼンという企業による、CNGとバイオメタノールを使えるマルチフューエルトラックと100%電気で走るEVトラックも出展されていた。

 注目は米国のヘヴィメタバンド、メタリカのワールドツアーのヨーロッパレグにLNG、バイオディーゼル、バッテリーEVのトラックで輸送をサポートしていること。今回のショーでも、そこで使われている“メタリカ”をイメージしたカラーリングのマルチフューエルトラックを展示していたのだ。

 まだコンセプトの状態ながら非常に現実性の高い仕様で、近々市場に投入されることは確実だと思われる。そういった意味では、どんどん新しいモノに挑戦していく、意欲はイタリアのイヴェコが一番高いといえそうだ。

 スカニアもEVとCNGエンジンのトラックを展示しており、新型エンジンと合わせてEアクスル(モーターと減速機がまとまった電動パワーユニット)を公開して、積極的に環境性能の高さをアピールしていた。

 ドイツのMAN(マン)も600kmから800km巡航可能なEVトラックの試作車eTruckを展示。その他、DAF(ダフ)のトラックを燃料電池+バッテリーEVに換装したメーカーなどもあり、トラックメーカーだけではない、環境対策への意識の高さを感じ取ることができた。

 ところで、このイベントで興味深いのは、最新型のトラックの試乗エリアがあることだ。眺めているだけではわからないトラックの操作性や走行フィールなどが確認できるようになっているのだ。日本ではジャパンモビリティショーなどでもマイクロモビリティやEV、FCEVなどを試乗できるエリアはあるものの、トラックはさすがに皆無。日本ではスペースの問題もあって実現は難しい。

 トラックメーカーは独自に試乗会を開いているが、今後はこうしたオープンな展示会でも試乗の機会を設けることの重要性に気付かされたのだ。


新着情報