日本版ライドシェアは「普通免許」でできる「バイトのタクシー」的な位置づけ! 料金もタクシーと同じで積極的に利用する理由はナシ (2/2ページ)

営業地域も時間も制限されているから大きく稼ぐのは難しい

■「日本版ライドシェア」を利用するには?

 客としてライドシェアを利用する場合は専用のアプリからオファーを行います。

 現在ライドシェアの利用が可能なアプリは以下のふたつです。

・タクシーアプリ「GO」
・配車サービス「Uber」

 使用方法は、どちらのアプリもタクシーの配車リクエストをおこなう過程で「自家用タクシー」を選択するというものです。

 実際のところライドシェアの営業はタクシーが不足する時間帯のみなので、それ以外の時間帯では選択肢に現れません。

 料金もタクシーと同じものが適用されますので、いまのところライドシェアをわざわざ選ぶ理由はあまりないように思います。

 運営がタクシー会社ということで、運行前の飲酒チェックや安全運転の指導などもおこなわれているようですが、利用者の意識としては、まだ私服ドライバーの自家用車に乗り込むには不安があるでしょう。

■「ライドシェア」で稼ぐには?

 では、営業して稼ぎたいと思った場合、配達の「Uber Eats」のように空いた時間で充分な収入が得られるのでしょうか? ザッと調べて得られたデータを並べてみると……

・営業可能地域

・東京都(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
・神奈川県(横浜市、川崎市など)
・愛知県(名古屋市、瀬戸市など)
・京都府(京都市、宇治市など)
※2024年4月現在はこの地域のみですが、今後は北海道、大阪など16道府県でも展開予定だそうです。

・営業時間

 営業できる時間はタクシーが不足する時間帯で、細かくは各地域で異なりますが、東京都の例では下記のようになっています。

月~金:午前7時台~午前10時台
金・土:午後4時台~午後7時台
土:午前0時台~午前4時台
日:午前10時台~午後1時台

・報酬

 あるタクシー会社の場合の報酬は、基本が時給1400円だそうです。ただし、1時間の売り上げの半分が時給(1400円)を越える場合はそれが報酬となるので、効率を上げれば収入が増える仕組みになっているようです。

 実際に営業をおこなっている人の実感としては、月に20日くらい営業して20万の収入があればそこそこ頑張ったほう、という感じのようです。そこからガソリン代などの走行経費を差し引くと、ざっくり10万〜13万円くらいが純利益となります。

 1日3時間くらいの空き時間でこれくらいの収入があれば満足なのか不足なのかは当人の判断になるでしょう。

 このように、「日本版ライドシェア」の現状は、タクシー不足の解消を目的として、普通免許所持のドライバーが自家用車で運行できるように特別認可された限定運行のタクシーという状態です。

 ただし、まだサービスがスタートしたばかりなので行政サイドも試験運用という意味合いもあるでしょうし、いずれは海外のライドシェアサービスと足並みを揃えていく方向で徐々に整備を進めていくでしょう。数年後にはもっと気軽に営業の参入ができるようになっているかもしれません。

 そして、そのころには利用者の意識としてもいまよりも身近な存在となっているでしょうから、利用の抵抗は少なくなっているかもしれません。個人的には、夜通し遊んだ明け方の帰宅時にタクシーを求めて徘徊しなくていいようになってくれるなら、普及を歓迎したいですね。


往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報