この記事をまとめると
■姉妹車となるスバル・ソルテラとトヨタbZ4Xだが細部などは異なっている
■スバル・ソルテラとトヨタbZ4Xでもっとも大きな違いはパドルシフトの有無だ
■スバル・ソルテラは安全性をトヨタbZ4Xは楽しさを重視したセッティングとなっている
スバルのこだわりが込められたスバル・ソルテラ
電気自動車のスバル・ソルテラとトヨタbZ4Xは、両車ともに基本部分を共通化した姉妹車だ。スバルBRZとトヨタGR86に似た間柄になる。それでもスバルのこだわりが感じられる相違点もあるから見ていきたい。
両車のもっとも大きな違いは、ソルテラの4WDにはbZ4Xが採用しないパドルスイッチが装着されることだ。アクセルペダルを戻したときの減速の度合いを4段階に調節できる。−(マイナス)に操作して減速の度合いを強めたときは、そのぶんだけ充電も積極的に行われる。
ただし、bZ4Xがフットブレーキを使ったときでも、協調制御によって同様の回生による充電を行う。したがって同じ減速の仕方であれば、パドルの有無で、減速時の充電量に差は生じない。
ソルテラとbZ4Xで差が付くのは、ソルテラのパドルを+(プラス)側に操作して減速の度合いを弱めると、コースティングモードに入ることだ。このときはパドルを−(マイナス)に操作したときとは逆に、減速の仕方が最小限度に抑えられ、いわば惰性によって走行する。
スバルの開発者は、「たとえば緩く長い下り坂を一定の速度で走るときなどは、電力を消費しない時間を長く確保できるコースティングのほうが、充電されなくても電費を少なく抑えられる」という。そこで1回の充電で走行できる距離を見ると、20インチタイヤを装着する4WDの上級グレードでは、ソルテラ、bZ4Xともに487kmで等しい。
それでもスバルによると、「走行状態によってはコースティングが電費で有利になる。そこでbZ4Xにもパドルを付けないかトヨタに提案したが、装着されなかった」とのことだ。