この記事をまとめると
■最近のクルマには電子制御技術が数多く投入されており自動運転化も進んでいる
■過激なスポーツモデルでなくとも運転の楽しさを味わえるモデルはまだ新車で多く存在する
■運転が楽しいと感じられる国産車を5モデル紹介する
パワーがなくても運転が楽しいクルマたち
ABSやトラクションコントロール、ESPといった電子制御技術が当たり前に搭載されるようになり、ひと昔前と比べても安全性能や運転しやすさが飛躍的に向上している最近のクルマたち。近年ではマツダのGベクタリングコントロールやホンダのアジャイルハンドリングシステムといった、運転が上手くなったように感じられる制御をさらりとやってくれるクルマも増えています。日本ではすでに自動運転レベル3まで一般道での走行が実現しており、レベル4もそう遠くない将来に実現するといわれています。
そうなると、自分で運転を楽しみたい人にとってはその楽しみを奪われてしまうのでは? と心配になりますよね。それなら今のうちに、余計な電子制御技術の介入を感じず、自分が操っている感覚を存分に楽しむことができるクルマに乗っておきませんか? 今回は素直に運転する歓びを感じられる、おすすめの現行車をご紹介します。
まず1台目は、もはや日本の宝といってもいい、運転の基本からスポーツドライビングまで、幅広く学ぶことができるライトウエイトオープンスポーツ、マツダ・ロードスター。4代目となる現行モデルは、先代でパワーや安全性能アップに肩入れして大きく重くなってしまったことをリセットし、初代のころの基本にもう一度立ち返って開発した1台。
1.5リッターガソリンエンジン+6速MTモデルはとくに、軽量であることのよさと、思いどおりに操ることの難しさと楽しさを教えてくれる、清々しいドライブフィールに仕上がっています。2023年10月の大幅改良でADASやコネクテッド技術の搭載が大きなニュースになりましたが、あくまでドライバーの意思を尊重し、なるべく素の状態での運転が堪能できるようになっています。
2台目は、新型になってスタイリッシュに変身したスズキ・スイフト。「走り」というとどうしてもスイフトスポーツが注目されがちですが、じつはスイフトはノーマルモデルにもMTがあり、操る楽しさが味わえるモデルです。その理由は運転席に座っただけでもわかります。
シートは身体を包み込んでフィットする新形状となり、センターパネルはやや運転席側に傾斜して、操作に集中できるように。1.2リッターの3気筒エンジンはマイルドハイブリッドになりましたが、モーターアシストはあくまで自然なフィーリングなので、走らされているような違和感はなし。曲がる、止まるといったクルマの基本性能が、自分の手足の延長となるような楽しさが魅力です。