WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

昭和だなぁ……としかいいようがない! かつて公道で子どもが普通にやっていた危険な行為4選 (2/2ページ)

昭和だなぁ……としかいいようがない! かつて公道で子どもが普通にやっていた危険な行為4選

この記事をまとめると

■昭和の時代の道路上ではいまでは考えられないような行為が子どもによって行われていた

■公道でボール遊びをする子どもも多くボールを追って交差点に飛び出す事例が多発

■ローラースケートのブームにより公道を暴走する子どもが大量発生した

コンプライアンス意識が低かった昭和ならでは

 昨今、クルマの分野では旧車の中古車価格が爆上がりし、週末には多くの旧車系ミーティングなどのイベントが開催され、いわゆるレトロまたはリバイバルブームの勢いを感じます。

 そのムーブメントはクルマ以外の分野でも活発化しているようで、近ごろでは昭和ど真んなかの1986年をフィーチャーした「クドカン」脚本の「不適切にもほどがある!」というドラマが話題になりました。そのドラマを観て「あのころはよくあんなことを平気でしていたなぁ〜」と、当時の出来事に思いを馳せた人も少なくないでしょう。

 ここでは、昭和のあの時代だからこそ問題にならなかった、いまではちょっと考えられない子どもの行動を振り返ってみることにしましょう。

■その1:路地で堂々とキャッチボールやミニ野球

 昭和の男子小学生の遊びといえば、筆頭に上がるのは野球でしょう。シーズンに入るとテレビのゴールデンタイムは野球の生中継で占領され、多くの野球好きはブラウン管の前で近所をはばからずに大きな声で推しのチームや選手に声援を送っているのが日常の風景でした。

 そんな状況ですから、多くの家庭では父から息子にバットやグローブを誕生日やクリスマスにプレゼントされ、週末の休みには家の前でキャッチボールするシーンもよく見かけました。

 そのため、自然と子どもたちだけで遊ぶ際にも、その辺の路地でキャッチボールや、バットも使ってのプチ野球を楽しむのが当たり前でした。

 それだけ聞く分には微笑ましい限りですが、その頃のドライバーは何度もヒヤッとした場面に出くわしたことでしょう。

 キャッチボールやプチ野球をおこなっていると、ほぼ確実に暴投してしまったりエラーしたりでボールを外に流してしまうことが起こります。

 ボールが路地の範囲で止まればいいのですが、転がった先が交差点だったりすると、ボールしか見ていない子どもはクルマが往来する交差点に飛び出してしまいます。運よくクルマが通らなかったり、クルマに気がついて止まればいいのですが、出会い頭に「ガシャン!」となってしまうこともありました。

 当時はそんな事故のニュースが、年に数回は聞こえてきたように記憶しています。

 いまでは危険意識が高まったことや、子どもが外で遊ばなくなったことなどの理由でほとんど見かけなくなりましたが、当時はそれが当たり前だったんです。

■その2:ローラースケートの流行で暴走児が急増

 いまをときめく「Z世代」の子たちのなかで、ローラースケートを知っている割合はどれくらいいるでしょうか? やったことがあるという人に至っては、ほぼいないのではないかと想像します。

 しかし、これも昭和の時代では遊具売り場やスポーツ用品売り場に行けば普通に売られていました。

「えっ? どこで使うの?」という疑問も現代ではごもっともですが、昭和の時代は少数ながらもそれで通学する子どももいたりして、歩道を走り抜ける光景が普通にありました。

 その時点で普通に走るより速い速度が出るローラースケートは、事故を起こすこともしばしばあったのですが、1987年にデビューした「光GENJI」の登場でローラースケートの人口が急激に増えたんです。

 ローラースケートを履いて軽やかに歌いながら踊りを披露するアイドルグループの姿に魅了された子どもたちが、いっせいにローラースケートを履くようになり、公園や公道でその踊りを真似るシーンがあちこちで見られるようになりました。

 利用人口が増えれば必然的に事故の割合も増えてしまいます。そんなニュースが増えてきたところで当局が動き出し、道交法で「交通のひんぱんな道路」での使用が制限されました。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了