いつしか消えた軽自動車のホットハッチの復活希望! お金のない若者を育ててくれた「安くて面白くてバカッ速」モデルを振り返る (1/2ページ)

この記事をまとめると

◾️古くから軽自動車にはスポーティーモデルがあった

◾️初代アルトワークスの登場を皮切りに平成初期はスポーティな軽自動車がヒット

◾️90年代以降ホットな軽自動車のブームは下火になった

1990年代はABCトリオ以外の軽自動車も熱かった

 令和のいま、2020年代における軽自動車といえば、ホンダN-BOXに代表されるスペース効率に優れたスーパーハイトワゴンが想像されるだろう。広くて、取りまわしやすい実用車というイメージではないだろうか。ダイハツ・コペンのような2シーターオープンも存在しているが、走りを最優先するドライバーにとっては選択肢に入らないかもしれない。

 しかしながら、古くから軽自動車にはホットなドライバーをターゲットにしたモデルやグレードが一定数存在していた。まだ軽自動車の排気量が360ccだった時代には、ダイハツ・フェローマックスやスズキ・フロンテクーペといった伝説のモデルがあった。

 そうした伝統は、昭和の終わりごろ、軽自動車の排気量が550ccだった時代に結実する。シンボル的存在が、スズキ・アルトワークス(初代)だろう。車両区分としては軽商用車ながら、刺激的なエアロパーツをプラスしたボディに3気筒DOHCターボを積んだことで、軽自動車のホットモデルとして最高地点に達したといっていい。

 さらに、三菱はベーシック軽自動車のミニカに3気筒5バルブターボエンジンを載せたホットモデル「ダンガン」を誕生させる。このようにライバル関係が激化することは、軽ホットハッチというカテゴリーを大いに盛り上げるきっかけとなった。

「走りの軽自動車」は平成初期に660ccへと成長した軽自動車における一大トレンドとなる。

 この時代の軽自動車スポーツカーといえば、1991〜1992年にかけてデビューしたABCトリオ(マツダ・オートザムAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノ)を思い出すかもしれないが、ハッチバックボディのモデルにハイパフォーマンスエンジンを載せたモデルも多く生まれ、軽自動車スポーツは多様な時代に突入していった。

 1990年代半ばにおいて、スズキはアルトワークスにオールアルミのDOHCターボエンジンを与えていた。ダイハツはミラのホットモデルであるアバンツァートに4気筒DOHCターボを搭載、三菱もミニカ・ダンガンのエンジンを4気筒5バルブDOHCターボへと進化させていた。

 このころのホットハッチとして忘れられないのはスバル・ヴィヴィオRX-Rだ。いまでは独自の軽自動車開発をやめてしまったスバル(当時は富士重工業)だが、ヴィヴィオRX-Rは、4輪独立懸架サスペンションに4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンという構成のメカニズムで、多くのファンを掴んでいた。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報