荷物を出し入れするリヤゲートはドアか否か! 2ドア・5ドアに6ドア……クルマのドアはどう数えるのが正解? (2/2ページ)

ブランドや車種によってドアの数え方がまったく異なる

 変則的なドアレイアウトのクルマといえば、マツダのRX-8とMX-30も該当するだろうか。

 ご承知のとおり、RX-8は通常のフロントドア左右2枚に加えて「フリースタイルドア」という小さなドアをリヤの左右に設置。そのフリースタイルドアが通常とは逆方向に開くことで、左右のドアがいわゆる観音開きになるという形状だった。クロスオーバーSUVであるMX-30も、それとほぼ同様のタイプである。

 で、RX-8の場合はマツダも普通に「4ドア・4シーターのスポーツカー」とプレスリリースのなかで明言していた。これは原則論どおりの扱いだ。しかし、MX-30は、原則からすると「普通のドア2枚+フリースタイルドア2枚+リヤゲート1枚」ということで「5ドアSUV」となるはずだが、メーカー側からとくにドア数についての明言はなく、自動車メディアが「5ドアのクロスオーバーSUV」と書くこともほとんどない。

 というか、4枚ドア+1枚のリヤゲートを持つSUVやステーションワゴンが「5ドアSUV」とか「5ドアステーションワゴン」といちいちいわれることはほとんどなく、ただ単に「SUV」「ステーションワゴン」と呼ばれる場合がほとんどだ。これは「そんなことはいわなくてもわかるでしょ?」という意味でまどろっこしい表記を排除する恣意的運用の一例である。

 恣意的な運用といえば、ジープ・ラングラー・アンリミテッドというSUVは、もしもあえて表記するなら「5ドア」がふさわしいはずなのだが、ジープブランドは頑なに「4ドア」と表記し続けている。理由は不明だが(ラングラーの後部上屋部分はフレキシブルな構造だからだろうか?)、ブランドとしてのこだわりなのだろう。

 そして一番よくわからないというか、どう呼ぶべきか迷ってしまうのが、「わくわくゲート」が付いている先代のホンダ ステップワゴンだ。

 ご承知のとおり先代ステップワゴンのわくわくゲートは「その気になれば車外に出られるドア」ではなく、「そもそも積極的に人の出入りにも使われるべきドア」だった。であるならば、わくわくゲート付きの先代ステップワゴンは、「フロントの左右2枚+リヤのスライドドア2枚+リヤゲート1枚+わくわくゲート=6ドア車」なのか、それともわくわくゲートはリヤゲートに含まれるものと解釈して「5ドア車」と呼ぶべきなのか?

 そのあたりを考えていると夜も眠れなくなるわけだが、結論としてはそのどちらでもない。計5枚のドアを備えているステーションワゴンがいちいち「5ドアステーションワゴン」と呼ばれることがほとんどないのと同じで、ミニバンは、わくわくゲートがあろうがなかろうが「ミニバン」としか呼ばれないのが一般的なのだ。

 また、「わくわくゲートはドア数に含まれるのか否か?」などといちいち考えるのは貴重な人生時間の損失でもあるため、作り手も乗り手も、そしてメディアも、そこはスルーするという理由もある。

 スルーといえば、ルノー・カングーのリヤゲートもそうだろう。多くのカングーのリヤゲートは観音開きのダブルバックドアであるため、原則論を適用するなら「6ドア車」ということになる。だがそんなことをいちいち気にしていては話が前に進まないため、多くの自動車メディアは「カングー=5ドア車」とざっくりまとめている。そしてメーカー(インポーター)は、カングーのドアの「枚数」についてはとくに言及していない。めんどくさいし、そんなことをしても無意味だからである。

 以上のとおり、ドアの数え方にいちおうの原則はあるが、実際の世の中は恣意的に動いている。そもそも「3ドアなんとか」とか「5ドアかんとか」というのも多くの場合、メーカーのカタログに載っている言葉ではなくメディアが勝手にいっているだけの場合のほうが多い。いちおうの原則だけを頭に入れておけば、あとはあまり気にせずとも普通に生きていけるだろう。


伊達軍曹 DATE GUNSO

自動車ライター

愛車
スバル・レヴォーグ STI Sport EX
趣味
絵画制作
好きな有名人
町田 康

新着情報