WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

飛行機に! ボブスレーに! シューズに! クルマと「他スポーツ」の切っても切れない関係 (2/2ページ)

飛行機に! ボブスレーに! シューズに! クルマと「他スポーツ」の切っても切れない関係

この記事をまとめると

■クルマづくりの技術はスポーツ競技に生かされることも多い

■「空のF1」と評されたエアレースを日本の高級車ブランドがサポートしている

■さらにドイツ御三家やタイヤメーカー大手のブランドもスポーツ競技に関係していた

クルマ技術はスポーツの発展にも貢献している

 クルマづくりのテクノロジーはさまざまな分野からフィードバックされていることもありますが、逆に他分野に活かされることも少なくありません。たとえば、日本が造る潜水艦はその静粛性にかけて他国を圧倒的に引き離しているのですが、そのキモはトヨタがクルマづくりで培った防振・防音技術にほかなりません。

 また、軍需技術のようなハイエンドだけでなく、意外なことにスポーツ分野でもクルマに関するテクノロジーが活躍しています。

レクサス&エアレース

 エアレースは空のF1とも称されていますから、クルマづくりと共通するところも少なくありません。となると、日本のエアレース第一人者、室屋義秀選手をレクサスがサポートしているというエピソードにも納得かと。

 とはいえ、やはり空と陸では勝手が大いに違い、レクサスのエアレース専業チーム「レクサス パスファインダー エアレーシング」も当初はだいぶ苦戦をしたようです。

 まずは室屋選手が乗るレース機、Zivko Edge 540 V3の外装パーツをノーマルのウェットカーボンからドライカーボンに変更。いうまでもなく軽量化と、さらなる空力性能のアップを狙ったものですが、当初は機体とパーツの整合が取れずに大苦戦。これは、当初の機体からレースを経るごとに施されたマイナーチェンジが理由だったそうです。

 また、機体各部にかかるトルクを計測し、最適化するという作業も困難を極めたそう。なにしろ、エアレースでは陸上と違ってかかる重力がけた違い! ここいらの計測技術もまたレクサスが腕を振るい、エンジンの各種情報を計測する技術開発でトライ&エラーを繰り返すなど、極限状態における機体のパフォーマンスを常に最高レベルで発揮できることになったとか。

 そのほか、ヘッドアップディスプレイや日本刀の柄(つか)からヒントを得たという操縦桿のグリップなど、エアレース向けに開発された技術は数多くあり、またそれらのフィードバックがさらにクルマづくり(LC500特別仕様車 “AVIATION” とLC500特別仕様車 “EDGE” ともに完売)へと活かされたという好循環!

 室屋選手はレクサスの手が入った機体で何度も優勝を飾っており、クルマのテクノロジーが大成功を収めた好例といえるでしょう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了