WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「インターチェンジ」と「ランプ」って何が違う? 高速道路の出入り口の呼び方の謎を解明! (1/2ページ)

「インターチェンジ」と「ランプ」って何が違う? 高速道路の出入り口の呼び方の謎を解明!

この記事をまとめると

■日本の都市高速には「インターチェンジ」という用語が使われない理由を解説

■「インターチェンジ」と「ランプ」の明確な違いが国土交通省によって定義されていた

■最近では「ジャンクション」という用語も使われるようになってきた

都市高速には「インターチェンジ」と呼ばれる場所がない!

 日本の高速道路には、大きくわけて二種類があり、ひとつは都道府県をまたぎ、全国的に展開している高速自動車国道(東名高速、中央道など)。もうひとつ、首都高など全国6つの都市にある都市高速に代表される、自動車専用道路がある。

 これらの都市高速は、「首都高速」など名前に「高速」が入っているので、一般の利用者は高速自動車国道ととくに区別することはないだろうが、じつは都市高速には、①国道ではない、②インターチェンジがない、③サービスエリアがない、といった特徴がある。

「えっ、インターチェンジがないって、どういうこと? 都市高速にだって出入り口はあるよね?」と思うだろうが、少なくともいまの都市高速にはインターチェンジはない。

 東名高速などNEXCOの高速道路(高速自動車国道)では、一般的に出入り口のことを「○○インター」というが、都市高速では「○○ランプ」と呼んでいる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了