日本に馴染むライドシェアが必要
筆者の最寄り駅では、東口につけているタクシー会社は1社だけなのだが、運転士さんが全般的に昔っぽい職人気質の人が多く、若い女性はそれを嫌ってわざわざ西口のタクシーに乗ってくると聞いたことがある。こうなると、ライドシェアでもタクシーであっても、不安を拭うことは難しい。
タイではライドシェアのプラットフォームでタクシーを呼ぶこともできるが、そこには「レディースタクシー」という選択項目があった。筆者は女性ではないので選択しなかったが、女性運転士であったり、なんらかの女性利用者に配慮したものであることは容易に察しがつく。
ライドシェアドライバーは何も男性に限ったものではないし、フルタイムでなくて働きやすいので、日本型として女性ドライバーの積極採用というのもあっていいだろう。すでに東京都内で見ていると、タクシー運転士では女性がかなり目立っている。それでも男性比では女性運転士の数は少ないので、乗車まである程度待つ覚悟は必要となるだろうが「女性からのタクシーアプリ配車専用」として女性ドライバー車両を積極的に用意するという対策もあるはずだ。
そもそも、勝手に自分のクルマで「白タク」をやっているわけではない。しかもデジタルツールで細かく管理されているので、犯罪を目的にドライバーを志すという人も少ないだろうし、現状ではタクシー会社が採用を行っており、あるタクシー会社のウェブサイトにおける採用申込者の半数は、もち込み車両の要件不備も含めて不採用にしているというから、厳しくドライバー採用が行われている。
もちろん乗車後にはスマホにドライバーへのスコアリング評価の案内はできるだろう(タクシーアプリ配車ではすでに当たり前/筆者はまだ使っていないのでライドシェアでは確認していない)。諸外国ではスコアの低いドライバーは契約解除されるとのこと。とはいっても、アメリカあたりではライドシェアドライバーによる犯罪も少なくないというので、不安をもつ人全員の不安が解消されるわけではないのだが……。
ただし、公共電波でいたずらに不安を煽るようなコメントが目立っているのを見ると、何か恣意的なものが作用しているようにも考えてしまう。
トラブルはあってはならないことだが、日本型ライドシェアとしてまずは「お試し」をしながら、日本らしい「慌てず急がず(性急なサービスエリアや時間の拡大は利用者とのトラブルをいたずらに増やすことにもなるので)」の姿勢で本格導入するかしないかの判断をしてもらいたいと考えている。