少年の日にみたネオン看板のようなデコトラに魅せられ「デコチャリ」「デコトラ」「専門誌」! 「トラック魂」編集長のデコトラ一筋人生 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■デコトラとは派手な飾りやペイントでアートアップを施したトラックを指す

■現在、日本独自の文化として世界規模で広く知られる存在になっている

■専門誌「トラック魂」の編集長がデコトラに目覚めたきっかけを紹介

トラック野郎に魅せられた人が多数

 改造車の種類は数あれど、日本発祥のものは意外と少ない。その少ないなかのひとつが、トラックをギンギラギンに飾り立てる「デコトラ」である。興味がない人たちには毛嫌いされやすい改造車だが、デコトラに関しては少々様相が変わっている。そう、日本独自の文化として広く知られる存在になっているのだ。

 2021年に開催された東京パラリンピックの開会式にデコトラを模倣したオブジェとともに日本を代表するギタリスト、布袋寅泰さんが登場したのは記憶に新しいところだろう。また、数多くのドラマや大手企業のCM(飲料メーカーなど)にもたびたび登場している。さらに、グローバルにみても、2016年には世界的ブランドであるグッチのCMビジュアルで、デコトラが活躍しているのだ。

 デコトラがメジャーになったきっかけは、故・菅原文太さんと故・愛川欽也さんがタッグを組んだ映画『トラック野郎』シリーズ(1975〜1979)だ。空前絶後の大ヒットを記録したことで、トラックを飾るという文化が広く定着したのだ。そんな映画に魅せられた人たちがトラックのハンドルを飾るようになり、文化は大きく発展したのである。

 そんな人気作品であった『トラック野郎』シリーズは、映画の公開終了後もテレビでたびたび放送されることになる。それを見た当時の子どもたちが、いまを生きるトラック野郎となっているのだから面白い。子どものころに見た刺激と憧れを現実のものとした猛者達が、トラックを飾るようになったのだ。事実、現在のデコトラオーナーに魅了されたきっかけを尋ねたとき、もっとも多い答えが映画『トラック野郎』である。

 いま、この記事を執筆している私はデコトラ専門誌「トラック魂」の編集長をしている。これまでさまざまなデコトラ雑誌があったが、専門誌とはいえ編集者のなかにデコトラに精通した人物があまりいないというのが、古くから伝わるこの業界の七不思議でもあった。

 自分自身は少年時代をデコトラの追っかけや自転車を派手に飾り立てるデコチャリ少年として過ごし、デコトラのプラモデルやイラスト、そして趣味や仕事でデコトラのハンドルを握ってきたという経緯がある。つまり、この雑誌業界では少々変わり種の存在であることを自負している。大型免許を取得しているというデコトラ雑誌の編集者は、なかなか存在しないだろう。


新着情報