クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した! (2/2ページ)

燃費や走行性能への影響が大きい車両重量

 タイヤやブレーキパッドといった消耗品についても、車両重量の影響は無視できない。条件を合わせて比べると、車両重量が重いほうがタイヤやブレーキパッドの消耗は早くなりがちだ。

 もっとも、減速エネルギーで発電する回生ブレーキ機能をもつEVやハイブリッド車はメカブレーキへの負担が少ない傾向にあり、タイヤについても車重に合わせてサイズや銘柄、指定空気圧なども異なるため、実際に消耗が激しいかといえばそれほどの違いを感じないという事実もあるが……。

 ちなみにEVの電費についても車両重量が軽いほど有利となる。航続距離を稼ごうとして多くのバッテリーを積んで車体が重くなると、じつはそのぶんだけ電費に不利で、航続距離が短くなってしまうというのは、EVのジレンマとして知られているところだ。

 とまぁ、モビリティとしての効率(経済性)を考えると、クルマは軽いほうが有利といえるが、車体が重いほうが有利になるのは衝突時だ。車両単体で壁にぶつかったときの衝突安全性については、いまやコンパクトカーや軽自動車でも高いレベルにあるが、車両同士の衝突になると、物理的に大きく重いほうが相手への攻撃性が強く、自車の被害を抑えることができる傾向にある。

「コンパチビリティ」といって、大きなクルマは衝突時の他車攻撃性を抑えるようなボディ設計となっているが、そもそも重いということは衝突時に有利なのは、物理法則的には避けられない事実だ。

 動画サイトなどで検索すると、さまざまな衝突実験映像を見ることができるが、たとえ大型SUVであっても巨大なトラックとの衝突実験ではキャビンがグシャリと潰れてしまう様子が確認できるだろう。

 また、車体が重いということは走行安定性においてはポジティブな影響を与えることが多い。とくに直進安定性や乗り心地といった面においては、大きくて重いクルマは有利な傾向にある。

 逆に、ブレーキングや加速といった挙動の切れ味においては、車体が軽いほど、文字どおりの「軽快感」が生まれてくるのは、クルマ好きにとっては常識だろう。ライトウエイトスポーツという言葉があるように、気持ちよいドライビングと車体の軽さは切っても切り離せない関係にある。

 まとめると、車重は軽くてもメリット・デメリットがあり、重いクルマも同様にメリット・デメリットがある。単純に適正な重量があるとはいい切れないから難しい。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報