この記事をまとめると
■トヨタは1961年に大衆車「パブリカ」を販売
■700ccなのにスバル360よりも安い価格で登場
■パブリカをベースとしたスポーツカーが名車「ヨタハチ」であった
トヨタが手掛けた実用セダンはスバル360より安かった!
トヨタ・パブリカは、ヤリスの源流となる大衆車だ。
1955年(昭和30年)に、当時の通商産業省(現在の経済産業省)が、国民車育成要綱案(通称:国民車構想)を打ち出した。庶民が所有できるクルマの誕生を促したのだ。
その条件は、エンジン排気量が350~500ccで、4人乗り、最高速度は時速100km以上、燃費は1リッターあたり30km以上というものだった。価格の目安は25万円以下である。とはいえ、昭和30年当時の初任給は6000円程度だったので、新入社員の手の届く額ではなかった。3年後の昭和33年に、スバル360が発売されたが、その価格は42.5万円だった。
パブリカは、そうした軽自動車と別の車格で開発された。
エンジンは、排気量が700ccの空冷2気筒水平対向で、最高出力は28馬力だった。非力に思えるエンジン諸元だが、車両重量が580kgでしかなかったので、なかなかの走行性能を満たした。駆動方式は、後輪駆動だ。当初は、フランスのシトロエン2CVのような前輪駆動で構想されたが、のちに変更となった。開発を主導したのは、そのあと初代カローラの開発責任者を務めた長谷川龍雄である。
価格を抑える条件もあったため、実用性重視の2ドアセダンとして1961年(昭和36年)に38.9万円で発売になったが、あまりに簡素な仕立てであったことから販売は苦戦したようだ。この経験をもとに、長谷川龍雄は初代カローラを開発するに際し、「80点主義プラスアルファ」という開発の狙いを定めたといわれる。つまり、あらゆる性能で80点を目指す調和を得ながら、人の心を惹き付ける秀でた魅力をなにか備えるという意味だ。ちなみに、当時の初任給は1.57万円ほどであったとされる。
1966年に(昭和41年)に初代パブリカはマイナーチェンジを行い、外観の魅力が増し、エンジンは排気量が800ccへ拡大された。
パブリカの歴史で忘れられないのが、スポーツ800とのつながりだ。ホンダS800と並び称されるトヨタ・スポーツ800は、パブリカがあったことで誕生した。初代発売の翌62年、全日本自動車ショーにパブリカスポーツを参考出品し、これが65年のスポーツ800発売につながった。ホンダS800が高性能エンジンを特徴としたのに対し、トヨタ・スポーツ800はエンジンこそ非力だが、軽量と空力のよさでスポーツカーとしての持ち味をもたらした。
パブリカは、2代目まで開発され、その後、スターレットと車名を変えて存続し、それがヴィッツとなり、ヤリスへと受け継がれて今日に至る。
ヤリスの廉価車種は150.1万円から買える。そして現在の初任給は、東京都労働局の調査で21.66万円(大学卒業)だ。パブリカの初代は初任給の24倍の車両価格だったが、現在は初任給の7倍弱でヤリスは手に入ることになる。