この記事をまとめると
■ディーラーに訪れる客にはたまに「ありえない」言動をとる人がいる
■表立ってイラ立つ販売員はいないが、悪い印象で覚えられることは必至だ
■「察しと思いやり」こそが日本人の美点なので購入の際は気をつけることが大切だ
ディーラーが嫌うイヤ〜な客の特徴
クルマを購入するとき、最近では対面だけでなく、オンラインも増えつつあるディーラーおよび自動車販売店セールスとの商談。さらには紙のカタログが廃止され、タブレットなどの画面を見ながらボディカラーやオプションを選択といった具合に、これまで当たり前だったものが少しずつ変化してきています。
そのうち某ファミレスのように「猫型ロボット」ならぬ「人型ロボットセールス」が商談する時代になるのでしょうか(当面はなさそうですね)。しかし、商談方法が変わりつつあるといえ、人対人であることは従来のままです。
気づいているようで気づいていない「ディーラーのスタッフがこれだけは勘弁して欲しいと口にするユーザー像」についてまとめてみました。ドキリとした方、要注意ですよ!
とにかくギリギリのギリまで値引きしてくる
最近は在庫車が少ないだけに値引きが渋めではありますが、買う側からすれば1万円でも安く手に入れたいのが偽らざる本音。もちろん店舗やセールス側もその点は心得ています。とはいえ、ギリギリのギリまで値引き交渉をするのは御法度です。
「A店はもっと値引いてくれたよ」と言われても、さまざまな「大人の事情」があって同条件が出せないこともあります。それでもしつこく値引き交渉をすると、今後に影響します。「あのときのお客か〜」と思われながら付き合うこととなるのです。
商談がまとまったあとにさらにあと出しジャンケンをしてくる(値引きや無償サービスの要求)
じつはこれ、セールスがもっとも嫌うパターンです。ようやく商談が成立し、セールス氏も「やれやれ。ようやくか」と思った矢先、「あ、ガソリン満タンでお願いしますね」なんていったら、さすがに表だってブチ切れることはありませんが、セールスからは間違いなく嫌われます。
そのほか、ディーラーオプションを追加でサービスなんていうのも御法度。商談成立後の完全なあと出しジャンケンはマジで御法度です。確実に担当セールスから嫌われてしまいます。
いまだに「お客様は神様」という感覚が抜け切れていない
買う側がメーカーやディーラーを選ぶように、クルマを販売する側にも選ぶ権利があります。連日用もないのに来店して店舗を喫茶店代わりに利用したり、点検整備の際には有無を言わせず自宅まで納車&引き取りを強要したり。
「お客様は神様」の時代はとうに終わっています。ましてや時短勤務が叫ばれる昨今。業務時間帯はただでさえ忙しいのに、一部のわがままなユーザーに付き合っているヒマなんてないのです。
ディーラースタッフのいうことを信用してくれない
ネットにはさまざまな情報があふれています。そのなかには真実が含まれているいっぽうで、フェイクニュースも少なくありません。つまり、情報の精査は自分自身で行う時代です。クルマが壊れたときの対処方法、部品の交換サイクルなど、その道のプロフェッショナルだからこそ知っている情報や知識が必ずあります。
しかし、ネットの情報を鵜呑みにして、現場のスタッフのアドバイスは信用せずに疑ってかかるような人がいるのも事実。知り合いの医師の方によると、医療現場でも似たような現象が起こっているそうですが「じゃあ好きにすれば」って思うこともときにはあるそうです。