ファンにはちょっと残念! 国産トラックメーカーの統合が進みこの先「実質2社」になる可能性 (2/2ページ)

統合のあとに出てくる課題とは

 UDトラックスも日野も経営統合や子会社化ではすぐにブランドが消滅するようなことはないが、開発や生産も合理化、効率化が進められていくのは当然のことだ。やがてはグリルのデザインが違うだけの双子車のような存在になってしまうのではないだろうか。そうなると実質的に国内のトラックメーカーは2社になってしまうことになる。

 三菱ふそうは、ダイムラートラックスグループ内での効率化から、すでにエンジンをダイムラー製にスイッチしており、日野自動車もやがては同じエンジンを搭載するようになる可能性が高い。せっかく両社とも高いエンジン技術をもっているだけに、開発を続けていけないのはもったいないとも思うが、横並びで開発を続けるのもコストがかかりすぎて無駄が多く、コスト回収が難しいのだ。

 メカニックの確保もままならない時代がやってくるから、これからトラックメーカーや販売網はメンテナンス性をどう確保するかも問題になっていくだろう。

 そう、自動運転によってドライバー不足はある程度カバーできたとしても、メカニックによる修理作業は自動化できない。生産工場は工業ロボットにより自動化が進んでいくが、修理は1台1台状況が違うだけに自動化するのは難しいのだ。

 最近のクルマは部品のモジュール化が進んで、部品の在庫や交換が簡素化されているが、今後メカニックが不足すれば、修理待ちでトラックの稼働率が下がる恐れもある。ディーラー網の再編にも注目していきたいところだ。


新着情報