WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

マツダの目指す走りを体現した「マツダ6」がなんと終売! でも後継モデルはさらに期待大!! (2/2ページ)

マツダの目指す走りを体現した「マツダ6」がなんと終売! でも後継モデルはさらに期待大!!

この記事をまとめると

MAZDA6は2024年4月に販売を終え、アテンザとしての登場から12年の歴史に幕を閉じる

■国内のセダンやワゴンタイプの売れ行きが低迷し、次期モデルは開発が未定である

マツダが目指す運転の楽しさを大切にする考えが、このMAZDA6に詰め込まれている

目に見えない走りの本質を突いたクルマだった

 2024年4月に、国内向けMAZDA6の販売を終了すると発表された。現行MAZDA6がアテンザの車名で登場したのは2012年だから、約12年を経過して販売を終える。この点について販売店に尋ねると以下のように返答された。

「MAZDA6は2024年4月に生産を終えるが、この生産枠は、2024年2月の時点で埋まっていた。従って受注はすでに停止している。次期MAZDA6の発売予定は、メーカーから聞いていない。少なくとも今後1年以内に、新型MAZDA6が登場することはないだろう。最近はセダンとワゴンの売れ行きが下がり、新型コロナウイルスの影響もあって、次期MAZDA6は開発と発売が先送りされている」。

 ちなみに初代CX-5も2012年に発売されたが、5年後の2017年には、2代目の現行型に切り替わった。MAZDA6が12年間もフルモデルチェンジを受けられなかったのは、販売店のコメントどおり、セダンとワゴンの人気が全般的に低迷しているからだ。

 しかし、販売の低迷を理由に、MAZDA6の商品力が低いと判断することはできない。MAZDA6には、さまざまなセダンやワゴンのよさがあるからだ。

 MAZDA6のセダンボディは、全高が1450mmだから、CX-5に比べて240mm低い。全幅は1840mmでCX-5と同程度だから、MAZDA6では重心が下がる。しかもセダンとあって、後席とトランクスペースの間に骨格が入り、ボディ剛性を高めやすい。

 そのために、MAZDA6の運転感覚をCX-5などのSUVと比べると、低重心と高剛性ボディのメリットを実感できる。たとえば峠道のカーブを曲がるときも、MAZDA6は左右に振られにくい。下り坂のカーブで危険を避けるような車両挙動が不安定になる場面でも、4輪がしっかりと接地している。

 さらにセダンなら、後輪が居住空間から隔離されたトランクスペースの部分に収まるため、後輪の走行音を遮断する上でも有利になる。車内は静かだ。MAZDA6は発売から12年経過するため、基本設計は古くなったが、それでもこれらのセダンのよさは健在だ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了