WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「ビートって……」「インテグラは……」二輪車好きと四輪車好きの会話が噛み合わない! ホンダは「カブリ車名」だらけだった (2/2ページ)

「ビートって……」「インテグラは……」二輪車好きと四輪車好きの会話が噛み合わない! ホンダは「カブリ車名」だらけだった

この記事をまとめると

ホンダには四輪車と二輪車で同じ車名のモデルが多数存在する

■商標登録済の名称から選んでいるのでクルマとバイクで同名のモデルが誕生することがある

■今後、登場するかもしれないクルマの名称にぴったりなバイクもピックアップ

クルマ好きの「エリシオン」とバイク乗りの「エリシオン」は違う

男A「ホンダのエリシオンもねぇ、決してデキが悪いわけじゃなかったんだけど」
男B「そうだよねぇ。もしも市販されてたら、けっこう売れたかもしれないよね」
男A「……? エリシオンは普通に市販されたけど?」
男B「えっ? エリシオンってコンセプトモデルでしょ?」
男A「……?」
男B「……?」

 クルマ好きと二輪車好きとの間で、こんな感じの噛み合ってない会話がなされたとしても無理はない。ホンダの四輪車と二輪車は「車名がカブっているもの」がけっこう多く、先ほどの会話でいえば、男Aはミニバンの「エリシオン(ELYSION)」について話していて、男Bはスクーターのコンセプトモデル「エリシオン(ELYSIUM)」について話しているわけだ。

 なぜホンダのクルマとモーターサイクルの車名がカブっている場合があるかといえば、同社は車名の商標を「四輪車でも二輪車でも使える形」で登録しており、膨大な商標登録済み車名のなかから、折を見て「ちょうどよく似合う感じの車名」を、そのときどきの四輪車または二輪車の車名に採用しているからだ。

 冒頭で出た「エリシオン」の四輪車は、よくご存じのとおり2004年から2015年まで販売されたミニバンだが、二輪車のエリシオンは、2001年の第35回東京モーターショーに出品された電動コンバーチブルルーフ付き大排気量スクーターのコンセプトモデルだった。

 カタカナの車名はいずれもエリシオンだが、横文字の表記はミニバンのほうが「ELYSION」で、スクーターのほうは「ELYSIUM」。意味はどちらもギリシア神話に出てくる、善人が死後に住む至福の地「エリュシオン」のことである。

 1991年に本格派の軽オープンスポーツとして衝撃的なデビューを飾った「ビート」も、じつはその前に二輪車で使われていた車名を再利用したものだ。

 二輪車のほうのビートは1983年に発売された、世界初の水冷2ストロークエンジンを搭載した50ccスクーター。バイクのほうのビートは1986年に販売終了となったが、1991年を前に画期的な軽ミッドシップオープンスポーツカーの開発を行っていたチームは、膨大な「過去二輪車」の車名ストックのなかから「ビート」という、まさにあのクルマにぴったりな語感と字面を持つ宝物を見つけたのだろう。

ストリーム」も、二輪車の車名→四輪車の車名という流れになったネーミングのひとつだ。もともとのホンダ・ストリームは1981年に発売された50ccの「スリーター」、つまりフロント1輪+リヤ2輪のスクーターだった。

「新しい乗り物の流れを作り出す」という意味合いでSTREAM(「流れ」という意味の英語)になったようだが、のちのトヨタ・ウィッシュとガチな販売バトルを行うことになった四輪車のストリームのほうが、「低床ロールーフミニバン」という新しい流れを創出したような気はする。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了