WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマが飛び跳ねる! 三点倒立する! これぞアメリカンカスタム感のある「ローライダー」ってそもそも何? (1/2ページ)

クルマが飛び跳ねる! 三点倒立する! これぞアメリカンカスタム感のある「ローライダー」ってそもそも何?

この記事をまとめると

■いまやアメリカのカーカルチャーのひとつにもなっている「ローライダー」

■ローライダーはメキシコ系移民がアイデンティティを主張するためのカスタム文化として成長してきた

■キャンディペイントやハイドロの車高調が主にカスタムの基本になっている

白人がホットロッドならメキシカンのオレたちはローライダーだ

 ギラッギラにペイントされた古いアメ車がシャコタンで走っていたかと思うと、いきなり跳んだり跳ねたり、いつ見てもローライダーのインパクトは素晴らしいもの。日本でもイベントが開催されたり、専門誌があったりと存在感はアリアリなんですが、やっぱり発祥はアメリカ西海岸。とはいえ、いまでは日本流のローライダーカスタムも市民権を得るなど、カルチャーの国境は薄れてきているのかと。

 そんなローライダーについて、いまさら聞けないあれやこれやをご紹介しましょう。

 発祥こそカリフォルニアとされていますが、ローライダーという名前が定着したのは1940年代とも1950年代ともいわれており、はっきりしていないというのが定説。で、当時のアメリカではマッスルカーというよりホットロッドと呼ばれるカスタムが流行していたのですが(極太タイヤ&シャコタンがベーシックスタイル)これは裕福な白人にウケていたトレンド。

 これを横目に「だったら、オイラはこれじゃ!」と、メキシコをはじめとした南米からの移民が始めたのがローライダーカスタム。

 ご想像のとおり、メキシコからの移民、いわゆるチカーノと呼ばれる人々のほとんどは裕福とは程遠い暮らしをしていたため、ホットロッドのような新型車には手が出せませんでした。そこで、古いキャデラックやインパラ、フリートウッド、あるいはカプリスといったモデルを格安で購入し、チカーノ独自のカスタムを加えることにしたのです。

 たとえば、LAなんかでよく見られるミューラルと呼ばれる鮮やかで手の込んだ壁画や、自身が信仰する宗教にちなんだもの、あるいは先祖のアステカ文明のシンボルなどチカーノのアイデンティティがモチーフとなっています。

 それらをキャンディペイント(塗料中にアルミ粉などを混ぜ、何層にも重ねて独特の色つやを持たせたもの)やエアブラシを駆使して、目にも鮮やかひとめでローライダーとわかるグラフィックに仕上げるわけですね。

 そして、ローライダーはホットロッドに対抗するかのように徹底的なシャコタンにこだわっているのも特徴です。スプリングカットや小径ホイールは無論のこと、ピラーをぶった切ってチョップトップにするなど、その潔さに度肝を抜かれた人も少ないはず。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了