「7月10日がオイルフィルター」「9月27日は女性ドライバー」「10月19日がレッカー」ってナゼ!? クルマ関連の記念日が面白すぎた【下半期編】 (2/2ページ)

秋にかけても記念日だらけ!

9月27日/女性ドライバーの日

 1917年(大正6年)のこの日、栃木県の渡邊はまさんが、日本人女性として初めて自動車運転免許を取得したことにちなんでいます。はまさんは当時23歳で、会社役員付きの運転手として活躍しており、腕のいいドライバーとして評価が高かったそうですよ。

9月28日/自動車中古部品の日

 福島県伊達市、山形県高畠町などに工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理などを手がける株式会社ナプロアースが制定した記念日。9と28で「車=くるま(9)中古=ちゅうこ(2)部品=パーツ(8)」と読む語呂合わせからきています。

 廃車や事故車などの乗り終えたクルマから使用できる部品を取り出し、クルマを修理する際に使うことでリサイクルやCO2の削減を図り、地球環境の保全、中古部品の認知度を広めるのが目的となっています。

10月9日/トラックの日

 10と9で「トラック」と読む語呂合わせから、公益社団法人全日本トラック協会が1992年に制定した記念日です。この日を中心に全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催し、営業用トラックへの正しい理解を得て、国民生活や産業活動を支えるトラック輸送を目指しています。

10月18日/ドライバーの日

 トラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日にしようと、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定した記念日です。10と18で「ドライバー」と読む語呂合わせからきています。

10月19日/レッカーの日

 レッカー事業やロードサービス事業などを行う事業者で構成された全日本高速道路レッカー事業協同組合が制定した記念日。けん引」を英語にするとtowingとなるため10と19で「towing=トー(10)イング(19)」と読む語呂合わせからきています。けん引技術の向上や人材の育成および人材の確保、災害支援活動などの社会貢献を果たしているレッカー業界のことをさらに多くの人に知ってもらうのが目的とのこと。

11月1日/スーパーカーの日

 スーパーカーのオーナーの集まりである「一般社団法人日本スーパーカー協会」が制定した記念日。スーパーカーの魅力を広く発信するのが目的で、スーパーカーを公道走行車のなかでもっとも速く、もっとも美しく、もっとも官能的なクルマと位置付け、パフォーマンス、スタイル、エモーションの3つにおいてナンバーワン(No.1)であるとの視点から1が3つ並ぶ11月1日を記念日としたそうです。

11月8日/e-POWERの日

 これはもちろん日産が制定した記念日ですね。発電時にのみエンジンを稼働し、発電された電気を使って大出力モーターでクルマを駆動させることで、電気自動車と変わらない走りを体感できる「e-POWER」をさらに普及させ、次世代の運転の楽しさを広めていくことが目的とのこと。

12月3日/個人タクシーの日

 1959年(昭和34年)12月3日に、173名の個人タクシー第一次免許者が誕生。2009年に50周年を迎えたことを記念して、一般社団法人全国個人タクシー協会が制定した記念日です。

 ということで、たくさんのユニークなクルマ関連記念日がありますね。これらの日には、ちょっとその由来を思い出して過ごしてみてはいかがでしょうか。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報