シビックに「RS」が帰ってくる! 見た目は地味だけど「アラ古希」のハートをときめかせた初代シビックRSとは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■2024年の東京オートサロンで「ホンダ・シビックRS プロトタイプ」が初公開された

ホンダの「RS」は初代シビックにスポーティグレードとして追加されたのが始まり

■初代シビックRSの販売期間は1年にも満たなかったがファンに強烈な印象を残した

シビックに「RS」が復活する

 ホンダは、2024年1月12〜14日に開催された「東京オートサロン2024」において、同年内に発売予定の新型車であるシビックRSプロトタイプを初披露した。詳細な車両スペックなどは明らかになっていないものの、現行FL1型シビックの1.5リッター・ターボ車をベースにしたスポーティグレードで、トランスミッションは6MTのみだという。

 そんなシビックRSプロトタイプだが、車名を聞いて思わず「おっ!」と思った人も多いはず。「RS」といえば、ホンダの現行車ではN-ONEやフィットに設定されているスポーティグレード。そのRSがついにシビックにも設定される……というハナシではもちろんない。

 RSというスポーティグレードが初登場したのは1974年のことで、初代シビックに設定されたのが始まりだ。つまりRSグレードの誕生50周年にあたる2024年に、シビックRSが「復活」することになる。

 1974年、初代シビックのスポーティグレードとして追加されたのがRSの始まり。その歴史は「タイプR」はもちろんのこと、SiやSiRといったシビックの歴代スポーティグレードのルーツともいえる存在である。というわけで、あらためて初代シビックRSというクルマについて振り返ってみよう。

 1970年代に入り、自動車の個人需要がますます高まっていくなか、ホンダはコンパクトFFハッチバックの「シビック」を1982年に発売する。登場時のボディは3ドアのみで、エンジンには最高出力60馬力/5500rpm、最大トルク9.5kg-m/3000rpmを発揮する1.2リッター直列4気筒SOHCを搭載していた。

 発売直後からシビックは高い人気を集め、翌1973年には1.5リッター搭載モデルを追加、さらに4ドアセダン(ショートファストバック)のボディも設定されるなど、ラインアップを拡大していく。そして1974年、シビックのスポーティグレードとして「1200RS」が追加される。

 グレード名のRSは「ロード セーリング」の頭文字から名付けられたもので、その名称のとおり、サーキット走行などモータースポーツを意識したというよりも、ワインディングや長距離走行におけるドライビングの楽しさを重視したモデルと位置づけられた。

 RSのボディタイプは2種類で、リヤにトランクを持つ2ドアと、ハッチゲートを備えた3ドアハッチバックが設定された。ベースモデルであるGLと比べ、いずれも最低地上高が10mm低められて165mmとなっており、スポーティさを増した外観となっている。

 エンジンはEB1型の直列4気筒SOHCで、排気量は1169cc。圧縮比も8.6:1であり、ここまではGLに搭載されるエンジンと同一。しかし、RSでは吸気系にケーヒン製CVキャブを2連装することで、最高出力76馬力/6000rpm、最大トルク10.3kgm/4000rpmまでパワーアップが図られている。そしてトランスミッションには、シビックとして初となる5速MTが組み合わされた。

 シビックRSのサスペンション形式は前後ストラット式でGLから変更はないが、フロントのバネレートが1.9kgf/mmから2.52kgf/mmに、リヤも1.36kgf/mmから2.13kgf/mmへと変更された。あわせてダンパーの減衰力もRSでは引き締められている。


新着情報