衝撃の「銀ピカ」アウディに東京モーターショーは騒然! のちのR8に繋がるアブス・クワトロの衝撃 (2/2ページ)

先進性という近年のアウディのブランドイメージを創造

 それにしても、フランクフルトショーと東京モーターショーの時間差は半年あるかないかですから、スパイダー完成時点で、アブスも完成していたことは容易に想像がつきます。となると、アウディがアブスの発表を本拠地ドイツでなく東京にしたのはどういうわけでしょう。

 その理由を考えてみると、ピエヒのいささか子どもじみた意地のようなものではないかと。じつは1989年、ピエヒはこっそり来日していて、ホンダが市販した直列5気筒エンジンを搭載したインスパイアに試乗していたとのこと。さらには、その振動の少なさや縦置き搭載のメリットを活かした運動性能にいたく驚いていたのだそうです。

 で、ピエヒはそんなホンダに対し、自ら肝いりのアブスを見せつけることでマウントを取り返そうと思いついたのではないでしょうか。大人気ないとにわかに笑える話ですが、漏れ伝わるピエヒの人物像にはマッチしているかと(笑)。

 さて、アブスはスパイダーと同じく、アルミニウムのスペースフレームを採用しており、これにはフォードのエンジニアだったジェイ・メイズが携わったことが公表されています。全長:4470mm、全幅:2006mmと先のスパイダーよりも大型ながら、車重は1250kgとアルミボディらしいライトウェイトといえそうです。というのも、コンセプトカーにはW12エンジンのモックアップしか搭載されておらず、車重はあくまでアウディの「予想値」とされていたのです。

 ピエヒが我が子のように携わってきたW12はアブス搭載には間に合わず、運転席背後のグラスエリアから覗くエアインテークや大仰なヘッドカバーはすべて木製だったのですが、筆者はまんまと騙され、「ドイツの秘密兵器」感にドキドキさせられた記憶があります(公式資料にはモックアップと記されていたので、早とちりもいいところ)。

 なお、予想値でいえば、アブスは6リッターW12エンジンが502馬力を発生し、0-62mphは3秒フラット、最高速は334km/hとされていました。アブスは1930年代にアウディが大活躍したサーキットの名前にちなんだものですから、速さについては特に譲れないパフォーマンスだったに違いありません(この意志は、次のコンセプトカー「ローズマイヤー」にも表れていましたね)。

 で、ピカピカに磨き抜かれたアルミボディは1.5mm厚のアルミ板を職人が叩き出したもの。アルミの品番は未公表ですが、地肌むきだしなので現在でも週に一度は磨いてやらないと酸化してくすんでしまうのだそうです。

現在のアウディのイメージは「アブス・クワトロ」が作り上げたものだった

 また、クワトロ・スパイダーはわりとコンベンショナルなデザインだったことに比べ、アブスはシザーズドア(片側40kgもの重さだったとか)や、当時としては珍しかった全輪20インチという破格なタイヤ&ホイールで、とにかく「映える」モデル。

 当然、「これ欲しいから、売ってよ」という申し出があったものの、もとよりアウディに市販予定はなく「ならば15億円でどうですか」と嫌がらせのような返答をしていたとのこと。それでも12人のミリオネアから確注が入ったといいますから、アブスのインパクトは相当なものだったことがよくわかります(確注があっても市販は一切しませんでした)。

 この後、フォルクスワーゲンはランボルギーニやブガッティ、ベントレーといったブランドを買収し、アブスで培われたさまざまなノウハウを存分に活かすことに成功。また、クワトロ・スパイダーとアブス・クワトロがR8の基礎となったことはいうまでもありません。

 近年のアウディの先進性やスーパーテクノロジーを彷彿とさせるブランドイメージは、まさにアブス・クワトロが築いたといっていいでしょう。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報