WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「三菱ミラージュってあのタイ製ハッチ?」とか言わないで! 「激熱スポーティハッチ」こそがミラージュの歴史だった (1/2ページ)

「三菱ミラージュってあのタイ製ハッチ?」とか言わないで! 「激熱スポーティハッチ」こそがミラージュの歴史だった

この記事をまとめると

■初代の「スーパーシフト」が話題だった三菱ミラージュが6代目を最後に販売を終了した

■2代目のエリマキトカゲ、3代目の「サイボーグ」の愛称、4代目の世界最小V6エンジンとMIVECなど歴代モデルは話題が多かったミラージュ

■歴代ミラージュがどんなクルマだったかを振り返る

派手なアナウンスもなくひっそりと消えたミラージュ

 2023年3月、三菱ミラージュの販売が終了した。

 フランス語で「蜃気楼」を意味する車名に合わせてか、モデルのファイナルを派手に喧伝することなく、スーッと消えてしまったような印象もあるが、ミラージュという名前に思い入れのあるファンは少なくないだろう。

 たしかに、2012年から2023年までのロングセラーとなった「最後のミラージュ」は、派手な印象もなく、ヤングドライバーにとっては印象の薄いモデルだったかもしれないが、過去のミラージュは多くの印象深いトピックスを残している。

 1978年にデビューした初代ミラージュにおいて話題となったのは「スーパーシフト」だ。これは4速MTにハイ/ロー2段の副変速機を組み合わせもので、上手に操ると8速MTとして活用することができた。当初は1.2リッターエンジンだけの設定だったが、だからこそ8速を駆使してパワーバンドを維持することはミラージュ使いの自慢となった。

 また、1982年にマイナーチェンジを実施した後期型では1.4リッターターボを搭載するなど三菱=ターボというイメージを強めたのもミラージュの功績だ。

 1983年にフルモデルチェンジした2代目ミラージュでは、1.6リッターターボのほか、気筒休止機能を持つ1.5リッターエンジンなどを採用。ハッチバックを基本としながらセダンやワゴンなどボディバリエーションも増やしていった。

 しかしながら、2代目においてもっとも話題を集めたのはマイナーチェンジ後に放映されたテレビCMにおいて「エリマキトカゲ」を登場させたことだろう。そのユーモラスな歩き方と先進メカ満載のミラージュにどんな関係があるのかわかりづらい面もあったが、エリマキトカゲの一大ブームを巻き起こしたことは昭和の歴史に残るエピソードといえる。

 1987年に誕生した3代目ミラージュで印象深いのは「CYBORG(サイボーグ)」というスポーティグレードだ。1.6リッターDOHC 16バルブ インタークーラーターボを積んだサイボーグは、当時の国産ハッチバックでは最強といえるポテンシャルをもっていた。

 1989年にホンダがNA(自然吸気)ながら160馬力の1.6リッターエンジン「B16A」を発売すると、それに呼応してかミラージュの1.6リッターターボも160馬力へとパワーアップ。クルマ好きが「ターボか、NAか」と口プロレスを繰り広げることになる。

 とはいえ、ターボのトルク感は圧倒的であり、実際の加速性能ではミラージュ優位という声も大きかった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了