【試乗】スバル車で酸ヶ湯温泉へGO! クロストレック&フォレスターは雪道が快適に思えるほどの走破性だった (2/2ページ)

いとも簡単に深い雪を踏破するスバルAWDのすごさ

 山岳地帯に入っていくと、さっそく圧雪路面となって難易度が高まっていく。しかし、運転フィールは乾燥舗装路とほとんど変わりない。圧雪路となってノイズは発生しなくなり、逆に雪面がさまざまなノイズを吸収し静けささえ感じられる。

 標高が高まると圧雪が氷結し、表面は固く、また轍もできている。しかし、そんな路面でも直進性は高く保たれたままで、静かで突き上げも少なく快適性は高いままだ。ボディの骨格が頑丈で、車体パネルの接合剛性が高いのでボディ振動が抑えられ、内装材などが軋む音も発生しない。

 もうひとつはクロストレックなど最新モデルから採用されるようになったデュアルピニオンステアリングの効果が大きい。ステアリングコラムの保持剛性が高まり、ステアリング操作の正確性に極めて優れている。

 その一方で、路面からの外乱を打ち消して不快な振動や反力を伝えてこないというのもうれしい。デュアルピニオンステアリングシステムは最近多くの車種に採用されているが、一度経験してしまうと以前のシングルピニオン仕様には戻れないと感じてしまうほど好感触なのだ。

 クロストレックのもうひとつの美点は200mmもある最低地上高にある。当然ながら悪路走破性が高く、深い雪でも踏破できる。管理されているように見える圧雪路もクロスレックだから普通に走れるのだが、車高の低い車両であればところどころでフロアを擦って難儀していたかもしれない。

 クロストレックはハイブリッドでモーター駆動を可能としていて、その低回転からも発せられる高トルク特性が登り勾配のきつい場面でも余裕のある動力性能を発揮している。

 酸ヶ湯温泉周辺では積雪量が急増し轍も深くなるが、走りやすさは不変だった。到着してドアを開け、足を降ろしたときに改めて深い雪道を走ってきたのだなと実感した。

 酸ヶ湯温泉に浸かり冷えた身体を温める。とはいってもシートヒーターも装着された車内はいたって暖かく、厚着のままでは汗をかくほどだった。

 そして帰路は「フォレスター」に乗り換える。

 同じくシンメトリーAWDを採用するフォレスターも雪道は得意だ。しかも世界中の悪路ユーザーから信頼を獲得しているのは最低地上高が220mmもあることが一因だ。

 クロストレックから乗り換えると、一層雪深い場所へ踏み入るときの安心感が違う。車体の一輪が浮き上がってしまうような段差の大きなところでも不安がない。やはり車体剛性が高く、ガッチリしたボディの佇まいのよさが活きている。

 万一スタックしても(ほとんど一般道ではありえないが)ドライブモードで「Snow/Dirt」や「Snow/Mud」を選択すれば、電子制御ブレーキやトラクションコントロールオフなどを起動させ、脱出をアシストする。これらは低速での作動が基本だが、砂漠から雪国まで幅広く対応できる。

 フォレスターの室内はレザー張りで高級感に溢れ、装備も充実している。とくに後席シートヒーターや室内スペース、荷室の広さには定評がある。

 今回は2モデルの試乗だったが、ほかのスバルAWDにも同様にスバルのDNAは脈々と受け継がれている。雪国なら「スバルAWDの一択だ」というユーザーが多いのも頷けるのだった。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報