WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

世界の巨人「トヨタ」が大型トラックを扱わないワケ (2/2ページ)

世界の巨人「トヨタ」が大型トラックを扱わないワケ

この記事をまとめると

■トヨタ自動車は乗用車を中心に製造・販売している

■大型トラックの分野には進出していない

■現在は日野自動車がその分野のブランディングを担っている

マーケティングの観点でも乗用車とトラックは似て非なるもの

 いうまでもないが、トヨタ自動車は乗用車を中心に組み立て・製造をしている会社。トラックの分野では、トヨエース・ダイナといった小型〜中型トラックを扱っているに過ぎず(OEMを含む)、現在は大型トラックの分野には進出していない。自動車業界ではひとり勝ち状態といわれながら、なぜ大型トラックの製造・販売を行っていないのであろうか。

 国産トラックの歴史は古く、1号車はいまから100年以上前の1917年に、東京瓦斯電気工業(現在のいすゞ自動車・日野自動車など)が製造した「TGE-A型軍用保護自動貨車」だ。トヨタ自動車がこの分野に参入したのは1935年のことで、「トヨダトラックG1型」が最初である。このころはまだ自家用車が珍しく、軍用車や事業用車のほうが需要は高かったといえよう。

 第2次世界大戦後の高度経済成長期(1954年~1973年)を見越し、1951年~1954年にかけてトヨタ自動車では、BM型・BX型・FX型などといった多数の大型トラックを開発、それ以降もBZ型・DA型などを次々市場に投入している。さらに、1957年には販売強化・シェア獲得を目論み、専用販売ルートとなる「トヨタディーゼル店(のちのトヨタカローラ店)」の展開を開始した。

 ところが、この思惑は見事にはずれている。理由は、すでに大型トラックメーカーとして確固たる地位を築いていた、日野自動車/いすゞ自動車/三菱自動車工業(現:三菱ふそうトラック・バス)/日産ディーゼル工業(現:UDトラックス)からなる、専業車製造4社の販売ネットワークが強かったことにある。さらに、同店のてこ入れ策として乗用車販売を開始したことが、大型トラックの販売不振にさらなる拍車をかけることになった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了