この記事をまとめると
■街なかで見かける働くクルマの値段を紹介
■ゴミ収集車や自衛隊の高機動車は価格的には乗用車とそれほど開きはない
■驚くほど高額なクルマもある
はしご車はフェラーリやランボの通常モデルを遙かに上まわる
コロナ禍やウクライナの紛争、そしてじわじわ続く不況のなかでいろんな商品の価格が上がっており、高額なクルマの価格についての意識も徐々にシビアになっているのを感じる今日この頃です。
いつものように自分の所有するクルマを運転しながら、間近に迫る車検のタイミングで買い換えをどうしようか? と思い悩んでいると、思考がぼんやりした隙にすれ違ったゴミ収集車に意識を奪われて、「あの車両って、買ったらいくらするんだろう……」なんて考えてしまうこともあったりしませんか?
まあ、あったりするかどうかはともかく、ここでは街なかや高速道路などで見かける「お仕事ぐるま」の価格がどれくらいなのかについて、すこし掘り下げてみましたのでそれを紹介していきましょう。
■ゴミ収集車の参考価格
通勤時や通学時に街角でよく見かけるゴミ収集車。正式な呼び名は塵芥車(じんかいしゃ)というらしいです。ゴミ収集の業界では「パッカー車」と呼ばれていることが多いようです。
トラックのフレームに、ゴミを回収、圧縮する油圧機構を備えたボックスが積まれた構成の車両です。
ベースとして主に使われているトラックは、小型・中型クラスです。 2~3トンの小型クラスでは「トヨタ・ダイナ」や「日野デュトロ」、「いすゞエルフ」といった車種。4トンの中型クラスでは「日野レンジャー」や「いすゞフォワード」などが使われているようです。
機構的には、地方自治体や清掃会社によって細かい仕様の違いなどはあるものの、主に「回転式」と「プレス式」の2種類に分けられているようです。
「回転式」は回転するフラップがゴミをボックスに送り込んだ先でプレス板が圧縮する方式で、液体の飛散が少ないことから家庭ゴミの回収に向いています。「プレス式」の方は、入り口に設けられた圧縮&スライド板で圧縮してから奥に送り込む方式で、小さいゴミはもちろん、粗大ゴミも効率よく回収することができます。
価格は小型車で300万円から500万円ほど。中型車で400万円から700万円というのがだいたいの相場のようです。
仕事ぐるまとしては意外とリーズナブルな価格設定だなと感じましたが、どうでしょうか?
■はしご車の参考価格
「はしご車」と聞いてどんなクルマを思い浮かべるでしょうか? その何割かはブームを伸ばして荷物を高い場所に吊り上げる車両をイメージしたのではないでしょうか。はいそうです、それは「クレーン車」ですね。
「はしご車」というのは、主に消防士がビルなど高い場所の救助をおこなうための車両です。「はしご」と呼ばれるトラス構造のラダーアームの先に、レスキュー隊員や救助者を乗せるバスケットが備えられています。
また、消火もおこなえるように高圧の放水機構や、救命をしやすくするための照明装置、そして救助者や装備を上げ下げする用のリフターも備えています。
30m級や40m級の車両は、大型のトラックがベースではなく、専用の重機シャシーを使用しています。エンジンは1万7000〜2万ccの超大排気量のものを搭載。
現地で切り返しなどの手間をかけずに設置場所を微調整するための全輪躁舵や、凸凹を乗り越えやすくするためのリフトアップ機構を備えた車両もあるようです。
価格は30m級で1億数千万円から。40m級で2億円くらいが相場のようです。
ちなみに国内で最大クラスは54.7mで、車重は21トン。価格は2億4000万円だそうです。