この記事をまとめると
■クルマのエアコンには「外気導入」と「内気循環」のふたつが設定されている
■基本的には「外気導入」だけを使用していれば問題ない
■「内気循環」では汚れた空気が外に出ていかず、眠気を誘発することがある
正しい「外気」と「内気」の使い分け方とは
夏とともに冬場も空調(エアコン)のお世話になる季節。そうしたクルマのエアコンの話題で気になるのは、「内気循環」と「外気導入」の使い分け。
「え、内気と外気? そんなの気にしたことがない。いつもエアコンのボタンは「AUTO」一択」という人が意外に多いかも知れないが、それならそれで大正解。
基本的に「AUTO」のボタンを押して、エアコンを入れると、車外と車内の温度差が大きいときは、まず内気循環になり、しばらくして設定の温度近くまでになると自動的に外気導入になるからだ。
マニュアルエアコンでも、これに倣えばOK。
参考までに、自動車メーカーの取扱説明書を見ると、「通常は外気導入でご利用ください」という指示があり、内気循環は、「トンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、急速に冷房したいときなど、外気を遮断したいときに使用します」などと書かれている。
とくに冬場のエアコンは、暖を取るのはもちろんだが、同時にまだガラスの曇りをとるのも大事な役割。窓ガラスの曇りをとるのなら、乾燥した外気を車内に取り込む「外気導入」が効果的になる。
そのほか、「外気導入」には
・換気ができる
・酸素濃度が下がらない
といったメリットもある。
自動車メーカーが、外気導入を勧めるのは、長時間内気循環にすると車内の空気が汚れ、酸素も不足し眠気を誘うことがあるからだ。
また、タバコ、汗、食べ物、飲み物、そのほか車内の臭いが気になる人も、積極的に外気導入にした方がいいだろう。
それに対し、「内気循環」には、
・冷暖房が早く効く
・排気ガスや花粉、車外の汚れや臭いが車内に入りにくくなる
・燃費が若干良くなる(エアコンの効きがよくなる分、コンプレッサーの負荷が減るため)
といったメリットがあるが、臭いはともかく、花粉や埃はエアコンのフィルター(交換サイクルは1~2年)がキャッチしてくれるので、基本的に無視してかまわない。
トンネル内や道路沿いで野焼きなどの煙が上がっているときなどに、例外的に「内気循環」にするぐらいしか出番はないと思っていい。
というわけで、エアコンの「内気循環」「外気導入」の切り替えは、「AUTO」に任せっきりにするのがベスト。
ちなみに、温度設定も寒いからといって、設定温度を最高値にする人もいるが、おすすめできない。メーカーの取扱説明書にも、「希望温度に設定したら、温度調節ダイヤルをむやみに動かさないでください。設定温度への到達時間が長くなることがあります」と書いてあるので、夏でも冬でも、設定温度は25度前後をひとつの目安にし、あとは「AUTO」で快適に。