どれもこれも同じに見えて個性がない……の声も! クルマの「統一顔」についてデザインのプロに是非を聞いてみた (2/2ページ)

統一だけが正解ではない

やっぱり顔だよね、のクルマたち

 さて、一方で顔ばかりに話題が集中するパターンですが、最近では何と言ってもBMWが筆頭でしょう。もちろん、キドニーグリルは伝統的な表現ですが、そればかりに特徴を与えると「過剰さ」を感じてしまうのです。今後は、ジャパンモビリティショーに出品された「ノイエ・クラッセ」の新世代デザインに期待でしょうか?

 スピンドルグリルのレクサスもまた「顔が命」ですね。そもそも海外市場で埋もれない個性を打ち出すことが目的だったので目立って当然なのですが、最新のスピンドルボディやユニファイドスピンドルグリルなど、あれこれ名前を付けてしまうあたりにも過剰さの原因がありそうです。これは「今度はデジタルVモーション!」の日産も似ているかもしれません。

 また、最近のプジョーも顔が話題です。ライオンの爪や牙をモチーフとするランプやデイタイムランニングライトは、現在進行形で次々に新しい形状に進化しており、どうしても顔に話題が集中してしまいがち。「ユニーク」と「目立ち過ぎる」は紙一重の好例と言えるかもしれません。

ボディ全体のなかで輝くフロントビューを

 当たり前の話ですが、顔を統一すれば「いいデザイン」になるというワケではありません。デザイン性を高めようとすると、そういう考えにハマりがちですが、たとえばスズキやダイハツなどは統一する気配もないようですが、優れたデザインも少なからず見られます。

 避けたいのは、先のように顔など部分ばかりが目立ってしまうことだけでなく、統一顔、統一デザインによって、全体のスタイリングが萎縮してしまうことです。デザインフィロソフィは大切ですが、より大きな枠のなかで幅広い展開があってもいいのではないでしょうか。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報